この記事では「面会のお願いがありご連絡させていただきました」について解説をします。
「面会のお願いがありご連絡させていただきました」とは?意味
面会のお願いをするための連絡であると知らせる言葉です。
「面会」は人と会うこと、顔と顔をあわせることをいいます。
「お願い」は「願い」の謙譲語・美化語です。
「ご連絡」は「連絡」をその行為を受ける人に敬意を示す表現にしたものです。
他人への行動を表す言葉に「ご」をつけると、その行動が及ぶ人へ敬意を表す言い方になります。
「させていただき」は、相手に許しを求めて行動する気持ちを込めて、相手に敬意を示す表現です。
「面会のお願いがありご連絡させていただきました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、何の目的で連絡をしたのかを知らせるものです。
話し手が面会をしたいときに用います。
メールや電話をしたときは、そのメールや電話が何の目的であるかをまず伝えます。
相手の目的がわからず話を聞いていても、何をいいたいのか理解が難しいです。
また、話の方向性がわからないと、聞いていてつらくなってくることもあります。
しかし、あらかじめ連絡の目的を伝えておけば、「こういう話がされるのだ」とおおよそわかり、これから伝えられる事柄を理解しやすくなります。
そこで、名前を述べてから、この言葉を伝えるのです。
「お願いがあり」の部分は、「お願いをしたく」とすることもできます。
「たく」は話し手の希望を表す語です。
「させていただき」は許しを得るとき、それによって恩恵を得るときに用います。
許しを必要としないならば、「ご連絡いたしました」となります。
「面会のお願いがありご連絡させていただきました」を使った例文
・『面会のお願いがありご連絡させていただきました。ご都合をお伺いしてもよろしいでしょうか』
「面会のお願いがありご連絡させていただきました」の返答や返信例
相手は面会をしたいので、面会ができるのか、できないのかを伝えます。
面会ができる場合は、日時の調整をします。
こちらから都合がよい日時を伝えて相手にあわせてもらうか、相手から日時の候補を出してもらってこちらがあわせるかします。
時間の都合などで面会ができないこともあるでしょう。
できないようならば、相手の気持ちに配慮しながら断ります。
断りにくく曖昧にしたくなりますが、曖昧にしてしまうと、どう判断してよいのか相手を困らせてしまいます。
面会ができないならば、そう伝えなければなりません。
まとめ
この言葉は、面会のお願いをするときに用います。
メールや電話では、最初の方で伝えます。
最初の方で伝えておくと、何の目的のメール・電話であるのか相手に理解してもらえます。