ここでは「麗春の折」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「麗春の折」とは?
「麗春の折」は、4月に使うことができる季節の挨拶表現です。
「麗春」は春という季節ならではの麗しさを表しているため、5月になると時期的に適さなくなってしまいますが、暦で5月5日頃になる「立夏」まで使われることがあります。
この後には「どのようにお過ごしでしょうか」などと続けて、ご機嫌伺いになる冒頭の挨拶文を作って使いますが、そこまでを合わせて定型文になると考えていいでしょう。
つまり、使う時期さえ間違えなければ表現としての意味を気にする必要は特になく、失礼にならない文頭のクッションとして用いられています。
「麗春の折」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「麗春の折」は、この時期に使うことができる挨拶表現の中では少しひねった形です。
それは、一般的にその春と言えば、桜や暖かさをテーマにした表現を用いることが多いからです。
実際にそういった意味になる表現も多いですが、それらとは少し違う変わったものを使いたいと思った時に向いています。
よって、ビジネスにおいても後に「貴社益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます」のように続けて、同様に冒頭の挨拶文として用いることができますが、表現的に情緒が感じられることから、そちらのシーンよりも個人的に用いる時に向いています。
「麗春の折」を使った例文
・『麗春の折、皆様お元気でいらっしゃいますか』
・『麗春の折、貴社におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます』
「麗春の折」の類語や言い替え
・『春粧の候』
こちらも同時期に使うことができる挨拶表現で、「麗春の折」と同じく、少し変わった形です。
それは、「春粧」は桜が咲くことによる春化粧という意味になりますが、直接その「桜」とは使ってはおらず、そこに情緒を含ませている表現になっているためです。
まとめ
「麗春の折」は、例年4月に使われている季節の挨拶表現になります。
同時期に使える同様の表現の中でも少し凝った形で、個人的に情緒を出して使うのに向いていますが、ビジネスシーンでも用いることができるので、そちらでも他社を相手にその時期の冒頭の挨拶文に使われています。