この記事では「訂正箇所などございましたら」について解説をします。
「訂正箇所などございましたら」とは?意味
正しく直す部分があったら、という意味です。
「訂正」は間違いを正しく直すことをいいます。
書物、文章、発言内容などの誤りを正すことです。
「箇所」には、話題に出しているその場所という意味があります。
「など」は、一例をあげて他にも同じようなものがあることを表したり、婉曲にいう意を表したりする語です。
「ございまし」は「ございます」のことで、「ある」の意の丁寧語です。
「たら」は、実際にはそうなっていない事柄を実現したと仮定する意を表します。
「訂正箇所などございましたら」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、間違っている部分があると仮定をしていうものです。
「たら」の後には、「連絡をください」「訂正をします」といった意味の言葉が続きます。
この言葉を伝えている時点では、話し手は直すべきところがあるのかわかっていません。
もしも直すところがあるならという意味で、「たら」を使っています。
文章などで間違いがあったならば、その部分は直すことが望ましいです。
誤りのある状態のままにしてしまうと、それを読んだ人が間違った情報を得てしまいます。
そして、間違った知識で何かをすると、行った事柄がうまくいきません。
このような事態を防ぐために、誤りのある部分はすぐにでも直すことが望ましいです。
話し手側が間違っていた場合には謝罪をするとよいでしょう。
些細な事柄であっても謝罪の言葉があると丁寧な印象になります。
「訂正箇所などございましたら」を使った例文
・『訂正箇所などございましたら、ご連絡ください』
「訂正箇所などございましたら」の訂正箇所などございましたら返答や返信例
ある事柄について間違いがあったならば、それを知らせてください。
どの部分が誤りであるか具体的に示しましょう。
相手は正しいと思ってその文章を作っているはずです。
そのため、「ここ」と指摘をしないと誤りに気がついてもらえません。
どのように直して欲しいのかも伝えた方が親切です。
自分が正しいと思っている事柄と相手が正しいと思っている事柄が違うこともあるので、正しいものを伝えるとよいでしょう。
訂正をしてくれたときにはお礼を伝えます。
間違いのある部分が存在しなければ、訂正箇所はないことを伝えます。
まとめ
この言葉は、文章や書物などについて間違っているところがある可能性があるときに用います。
間違ったままにしてしまうと、その文章を読んだ人たちに不都合を与えてしまいます。
誤りのある箇所を指摘されたなら、すぐにでも正しいものに変えましょう。