この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「言い訳のしようもございません」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。
「言い訳のしようもございません」とは?
「言い訳のしようもございません」のフレーズにおける「言い訳」の読みは「いいわけ」で、「そうせざるをえなかった理由を説明して、了解を求めること」を意味する言葉で、「弁解」や「弁明」等と同義です。
次の「しよう」は漢字表記では「仕様」で、「やり方や方法」といった意味の言葉です。
そして最後の「ございません」は「ある」の謙譲語Ⅱ(丁重語)の「ござる」に、丁寧語の「ます」の否定形の「ません」が付けられたもので、「ありません」のより丁寧な表現です。
以上より、「言い訳のしようもございません」のフレーズは「弁解や弁明をするやり方や方法がありません」との意味で、言い換えると「弁解や弁明のすべがない」との意味の敬語表現です。
全面的に自分が悪いことを認めて謝罪するフレーズとして使われます。
「言い訳のしようもございません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「言い訳のしようもございません」のフレーズは、相手の方に何らかの迷惑をかけ場合等に、迷惑をかけた理由は全て自分にあり、「弁解や弁明をするすべがありません」との意味で使われます。
ビジネスシーンでは実際に少し弁解できる場合や弁解したい場合でも、迷惑をかけた主要因が自分にある場合には、全面的に非を認めるこのフレーズがよく使われます。
自分側にある少しの理を述べても、結論として同じ対処をする必要がありなら、素直に非を認めた方が相手を怒らせることもなく、スムーズにことが運ぶケースが多いからです。
また上司からお叱りを受けた場合に、何かにつけて言い訳をする人がいますが、そうしたスタンスでは上司の信頼を得ることが出来ませんし、自己成長は望めません。
自分の非を素直に認め、同じ失敗やミスを繰り返さぬよう努力することが成長に繋がると言えます。
もちろん、余りにも理不尽で、自分に全く非がない場合には、言い訳ではなく、しっかり反論すべきです。
「言い訳のしようもございません」を使った例文
・『こちらの不手際で大変なご迷惑をおかけし、言い訳のしようもございません』
・『当方のミスでご迷惑をおかけし、お詫び申し上げます。言い訳のしようもございません』
・『言い訳のしようもございません。今回の件は全て当社の責任です』
「言い訳のしようもございません」の類語や言い換え
「言い訳」の類語としては「弁解」や「弁明」や「申し開き」等が挙げられます。
したがって「言い訳のしようもございません」のフレーズは、
「弁解のしようもございません」や「弁明のしようもございません」や「申し開きのしようもございません」と言い換えることが出来ます。
また、「しようもございません」の部分を換えて、「言い訳の余地もございません」と言い換えることも可能です。
まとめ
「言い訳のしようもございません」のフレーズは「弁解や弁明をするやり方や方法がありません」との意味で、言い換えると「弁解や弁明のすべがない」との意味の敬語表現です。
全面的に自分が悪いことを認めて謝罪するフレーズとして使われます。