「ご返信いただけると幸いです」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご返信いただけると幸いです」とは? ビジネス用語

ここでは「ご返信いただけると幸いです」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「ご返信いただけると幸いです」とは?

「ご返信いただけると幸いです」は、このように使って送った内容に対して返答が欲しいといった意味で使われます。

「ご返信」としていることから、主にメールで使う表現となっており、もちろん送ったメールの内容に対しての返答を求めて使います。

それがもらえれば幸いと言ってはいますが、実質的に返信が欲しいという解釈になるため、このように使われた側は可能な限り返信することが求められます。

もちろんそちら側の事情や都合もあると思うので、このように使ったからと言って必ず返信がもらえるという性質ではありませんが、ビジネスシーンで相手からそれをもらいたい場合によく使われています。


「ご返信いただけると幸いです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「ご返信いただけると幸いです」は、返信を求めて使うだけ、相手がそれがしやすいようにこの表現と共に添える内容まできちんと記載しないといけません。

そのための資料などを添付して使うことも多く、例えば、「お送りした資料に関しまして、何かありましたらご返信いただけると幸いです」のような使い方になり、この場合はそれに問題がなければ返信が来ない可能性もありますが、その時には何も問題はないといった旨の返答が来ることが予想されます。

返信の必要はない(それには及ばない)と思われて何も返答が来ないこともありますが、その時には相手がきちんと確認していなかったり、他の事情などで忙しいといった訳でなければ、特に返答に値する内容はない(上の例で言えば、資料に何も問題がない)のだと考えていいでしょう。


「ご返信いただけると幸いです」を使った例文

・『日程のご希望がございましたら、ご返信いただけると幸いです』
・『質問票の空欄を埋めていただきまして、ご返信いただけると幸いです』

「ご返信いただけると幸いです」の類語や言い替え

・『ご回答いただけますと幸いです』
「ご返信いただけると幸いです」は、相手に回答を求めていることになるため、こちらの『ご回答いただけますと~』としても意味はほとんど一緒です。

「いただけると」と一緒の表現にしても構いませんが、丁寧にするならこちらの方がよく、「ご返信いただけると幸いです」「いただけますと」とする方が丁寧になるため、できればそちらで使った方がいいでしょう。

まとめ

「ご返信いただけると幸いです」は、相手に返答を求めて使う表現になります。

必ずそれがあるとは限りませんが、使われた側は可能な限りそれをするのが礼儀になるため、特にビジネスシーンではそちらに注意してください。

タイトルとURLをコピーしました