「お手を煩わせて」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お手を煩わせて」とは? ビジネス用語

ここでは「お手を煩わせて」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「お手を煩わせて」とは?

「お手を煩わせて」は、手間になることをさせてしまって、という意味になる表現です。

「この度はお手を煩わせてしまい、申し訳ありませんでした」のように、そうさせてしまったことに対する謝罪と共に用いられることが多く、実際に物を運ぶなどといった内容から、データのチェックをやり直してもらったなどという場合まで、「手間」と呼べるものになってしまった時に使われます。

ビジネスでは目上の人や他社を相手にそういったことがあった場合に用いられてることが多く、この後には先のような、申し訳ないなどの文言を続けます。


「お手を煩わせて」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「お手を煩わせて」は、前述のそうしてしまったという使い方以外に、そうなっては悪いので、と用いることもできます。

その場合には、「お手を煩わせてしまっては申し訳ありませんので〜」といったように使うことになり、そうはできないので何かを遠慮しますと続ける用い方をよく見聞きします。

口語、文章は問わない表現で、口語では「おてをわずらわせて」という発音になります。

文章でも無理に漢字にはせず、「お手をわずらわせて〜」と使っても問題ありませんが、ビジネス文章ではそうは開かず、漢字の方で用いるのが一般的です。


「お手を煩わせて」を使った例文

・『お手を煩わせてしまっては申し訳ありませんので、当日はこちらだけで対応する予定です』
・『先の件ではこちらの段取りが悪く、お手を煩わせてしまったことをお詫びいたします』

「お手を煩わせて」の類語や言い替え

・『お手間をおかけしてしまって』
同じ意味で、柔らかい表現にしたものがこちらになると考えていいでしょう。

意味そのものになりますが、無理に「煩わせて」と難しい表現を使うこともないと思った時にはこのように使った方が見た目、発音ともにスムーズです。

まとめ

「お手を煩わせて」は、そうしてしまっては、またはそうなってしまっては申し訳ないという使い方になります。

前者の場合は謝罪になる文言とともに、後者ではそうなっては悪いと用いることになり、ビジネスシーンでも目上の人や他社を相手によく使われている表現です。

タイトルとURLをコピーしました