「お気持ちだけいただきます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お気持ちだけいただきます」とは? ビジネス用語

ここでは「お気持ちだけいただきます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「お気持ちだけいただきます」とは?

「お気持ちだけいただきます」は、その相手から何かの申し出があった際に、実際にその内容を受け入れることはなく、そのような気持ちだけもらっておくという意味になります。

つまり、その申し出自体はありがたいと思うものの、それをしてもらう必要はないと言っており、体のいい断りの表現になると考えていいでしょう。

そのようになるべく角を立てずに伝えるために用いられ、申し出てもらえた気持ちだけはきちんともらっておくと伝えています。

つまり、相手や内容からそれが断りにくい場合でも、このように使えばそれがしやすくなるということです。


「お気持ちだけいただきます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「お気持ちだけいただきます」は、先のように何かの申し出を断るための表現です。

それを極力失礼にならずに行うために用いられており、丁寧にした「お気持ちだけ頂戴いたします」という形でもよく使われています。

口語、文章のどちらでも用いることができ、相手からの申し出に対して口頭で直接伝える場合も少なくありません。

使われた側としても、このように用いられた時には素直に断られたのだと解釈し、それ以上に強く申し出るようなことは避けるべきです。

個人的に使う場合もありますが、ビジネスシーンで他社など対外的な相手によく用いられています。


「お気持ちだけいただきます」を使った例文

・『そこまでしてもらう訳にもいきませんので、そのお気持ちだけいただきます』
・『大変嬉しいお申し出ではありますが、今回はお気持ちだけいただきます』

「お気持ちだけいただきます」の類語や言い替え

・『お心遣いだけ頂戴いたします』
「お気持ちだけいただきます」を丁寧にした「お気持ちだけ頂戴いたします」を言い替えた形で、このように用いても意味はほとんど一緒です。

こちらも口語、文章のどちらでも使うことができますが、丁寧さから文章で用いる場合に向いています。

まとめ

「お気持ちだけいただきます」は、相手からの申し出の内容を角を立てずに断りたいという時に使う表現です。

極力失礼にならずにそれを行うために用いるので、丁寧にした形の「お気持ちだけ頂戴いたします」や類語として挙げた方をすすんで使うことも多いです。

タイトルとURLをコピーしました