「ご冥福を心よりお祈り申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご冥福を心よりお祈り申し上げます」とは? ビジネス用語

この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「ご冥福を心よりお祈り申し上げます」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。

「ご冥福を心よりお祈り申し上げます」とは?

「ご冥福を心よりお祈り申し上げます」のフレーズにおける「ご冥福」は、「故人の死後の幸せ」を意味する「冥福」に、敬意を表す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。

次の「心より」「心の底から」といった意味で、その感情が非常に深いことを表す言葉です。

また「お祈り」「神仏に願うこと、強く願うこと」を意味する「祈り」に、敬意を示す接頭辞の「お」が付けられた言葉です。

そして最後の「申し上げます」「言う、述べる」の謙譲語の「申し上げる」に、丁寧語の「ます」が付けられた表現です。

したがって「ご冥福を心よりお祈り申し上げます」のフレーズは、「故人の死後の幸せを心の底から強く願う」との意味の敬語表現となります。


「ご冥福を心よりお祈り申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご冥福を心よりお祈り申し上げます」のフレーズは、通夜や葬儀・告別式といった弔問の場での会話で使われたり、弔電のメッセージなどでよく使われるフレーズです。

意味は先の述べた通りで、このフレーズは遺族の方に向けた言葉ではなく、あくまで亡くなられた方に向けた思いを、遺族に伝える表現です。

このフレーズの「冥福」は仏教で広く使われていますが、仏教でも浄土真宗では阿弥陀如来に念仏を唱えることで極楽浄土に行くことが出来るとされており、「冥途」で迷うことなどなく、このフレーズは教義に照らして不適切な表現だとされています。

また、神道やキリスト教など、宗教によって死に対する考え方が異なり、こうした宗教でこのフレーズを使うことも適切ではないとされています。

したがって、このフレーズは、亡くなられた方を弔う定番のフレーズですが、余り使うべきでないとも言われています。

亡くなられた方への弔いの言葉としては、弔電では「哀悼の意を捧げます」との表現を代わりに使うと良いでしょう。

また遺族の方には「このたびはご愁傷様でございます」と声を掛けるようにすれば良いでしょう。


「ご冥福を心よりお祈り申し上げます」を使った例文

・『〇〇様のご冥福を心よりお祈り申し上げます』
・『ご冥福を心よりお祈り申し上げますと共に、ご遺族にお悔やみ申し上げます』

「ご冥福を心よりお祈り申し上げます」の類語や言い換え

「ご冥福を心よりお祈り申し上げます」のフレーズは、「ご冥福を心よりお祈りいたします」と言い換えることが出来ます。

また、意味は少し異なりますが、宗教にかかわらず使える表現として「哀悼の意を捧げます」「哀悼の意を表します」等と言い換えることも可能です。

まとめ

「ご冥福を心よりお祈り申し上げます」のフレーズは、「故人の死後の幸せを心の底から強く願う」との意味の敬語表現です。

このフレーズは宗教や宗派によって使うのが適切でない場合もあるので、注意が必要です。

タイトルとURLをコピーしました