「ご足労おかけして申し訳ありません」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご足労おかけして申し訳ありません」とは? ビジネス用語

この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「ご足労おかけして申し訳ありません」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。

「ご足労おかけして申し訳ありません」とは?

「ご足労おかけして申し訳ありません」のフレーズにおける「ご足労」の読みは「ごそくろう」で、「足を使って移動したことによる疲れや労力」を意味する「足労」に、相手の方に敬意を示す接頭辞の「ご」が付けられた言葉で、「わざわざ労力をかけて来てもらうこと」を意味して使われます。

次の「おかけして」「かける」に接頭辞の「お」が付けられ、その後ろに動詞の「する」の連用形「し」と、接続助詞「て」で構成され、原因や理由を表す「して」が付けられたものです。

最後の「申し訳ありません」は謝罪の言葉の「申し訳ない」の丁寧な表現です。

したがって、「ご足労おかけして申し訳ありません」のフレーズは「わざわざ来てもらう労力をかけて申し訳ない」との意味の敬語表現となります。


「ご足労おかけして申し訳ありません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご足労おかけして申し訳ありません」のフレーズは、会話等の口頭でも使われますし、メール等の文書の書き言葉としても使われます。

ビジネスシーンでは、取引先の方などが、自社に足を運んでもらうことが決まった際に、それに対して恐縮する気持ちや申し訳なさを伝える表現です。

このフレーズは、来社をお願いする際に「ご足労をおかけして申し訳ありませんが、是非ご来社をお願いいたします」等と使われることもありますが、この使い方は、「ご足労」が分かっているのに、来て欲しいとお願いすることになり、失礼に当たります。

このフレーズは来社が決まった後に、使うべき表現だと言えます。

また、いくら偉い方でも社内の人に対してこのフレーズを使うのも適切ではありません。


「ご足労おかけして申し訳ありません」を使った例文

・『ご足労おかけして申し訳ありませんが、明日はよろしくお願いいたします』
・『ご足労おかけして申し訳ありません。お待ち申し上げております』
・『お忙しい中、ご足労おかけして申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い申し上げます』

「ご足労おかけして申し訳ありません」の類語や言い換え

「申し訳ありません」の類語としては「恐縮です」「恐れ入ります」が挙げられます。

したがって「ご足労おかけして申し訳ありません」のフレーズは、「ご足労おかけして恐縮です」「ご足労おかけして恐れ入ります」と言い換えることが出来ます。

また、「ご足労」を使わない言い換え表現としては、「お呼び立てして申し訳ありません」「お運びいただき申し訳ありません」「お手数をおかけして申し訳ありません」等と言い換えることが出来ます。

まとめ

「ご足労おかけして申し訳ありません」のフレーズは「わざわざ来てもらう労力をかけて申し訳ない」との意味の敬語表現です。

タイトルとURLをコピーしました