「ご返事いただけましたら幸いです」はビジネスの場で使う機会の多い言い回しです。
この言葉の意味と使い方を紹介していきます。
『ご返事』と『お返事』の違いについて
『ご返事』と『お返事』、この二つの言葉を見てなんとなく違和感を持たれる方も多いでしょう。
『お返事』は日常的にもよく使われますが、『ご返事』はあまり親しみがありません。
どちらが正しいのでしょうか。
結論から言うとどちらも正しい使い方です。
言葉の頭に『ご』や『お』のどちらをつけるか、これには一定の決まりがあります。
言葉が和語、つまり訓読みの言葉である場合、頭に『お』がつきます。
例としてお水やお魚などがあります。
一方で言葉が漢語、つまり音読みである場合は頭に『ご』がつきます。
例としてご立腹、ご相談などです。
この決まりに当てはめると、『返事』の頭には『ご』がつくのが正しいということになります。
ですが、これらの決まりにはいくつか例外が存在します。
『お食事』や『お賽銭』など、例え漢語であっても生活に密着している言葉であれば頭に『お』がついてもおかしくないのです。
『お返事』もこの例外に当てはまるため、どちらを使ってもおかしくないということになります。
そのため日常生活では堅苦しい印象を与える『ご返事』よりも柔らかい印象のある『お返事』が使われることが多いのです。
ビジネスの場では堅苦しい言葉を使うことが多くあります。
そういう時には『ご返事』を使い、少し柔らかい言葉を使いたい時には『お返事』を使うなど、時と場合によって使い分けるのも良いでしょう。
「ご返事いただけましたら幸いです」の使い方とは
それでは実際に、「ご返事いただけましたら幸いです」の使い方について紹介していきます。
まず、この『幸いです』には、していただけるとありがたい、という意味があります。
つまりこの言い回しは返事をいただけるとありがたい、と相手に伝えている文章なのです。
この言い回しが使われるのは大抵相手の返事が欲しい時です。
飲み会の幹事を任され上司の方の出欠を確認したい時、作成した資料を取引先の方に送り、良し悪しを判断して欲しい時など、ビジネスの場では返事が欲しい状況がいくつもあります。
もちろん『ご返事いただくようお願いします』も意味としては同じです。
しかしこの言い回しだとなんとなく堅苦しく印象を与えてしまいます。
そういった時に、『ご返事いただけましたら幸いです』を使うと、返事が欲しいという旨を柔らかく伝えられるのです。
もちろん『お返事』もこの言い回しで使うことは可能です。
相手や状況によって使い方を変えてみると良いでしょう。
まとめ
『ご返事』は一見違和感がありますが、使い方としては間違っていません。
状況によって言い換えて、言葉の印象を変えてみるのも良いかもしれません。