「お待ちしております」とは?
ビジネスにおけるメールや会話での使われ方や敬語の使用方法を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。
「お待ちしております」とは?
「お待ちしております」の「待つ」は物事や人が自分の所に来るまでの時間を過ごすことの意です。
この言いまわしは継続して待っている状態を表わす「待っている」の謙譲表現で、相手に対しへりくだった使い方をします。
また、単に待っているのではなく、何かが来ることを願っているという意味合いを強く含んでいます。
「お待ちしております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言いまわしはさまざまなシーンで活用できます。
メールなどはこの言いまわしを加えるだけで待っている意思が伝わります。
お客様が来店し、再訪してもらいたい時などに「次回の来店を待っている」といった意の言いまわしも可能です。
「お待ちしております」の正しい敬語表現
「お待ちしております」は「待つ」に謙譲語の「お」と丁寧語の「おります」が付いた言いまわしで、元の「お待ちしてます」「待っている」をより丁寧な言いまわしにした敬語表現です。
なお、「お待ち致しております」は「する」の謙譲語「いたす」と「いる」の謙譲語の「おります」となるため二重敬語になります。
「お待ちしております」を使った例文
この言い回しを活用した例文を以下に紹介します。
・『ご連絡お待ちしております』
・『ご来店お待ちしております』
・『皆様のお越しを心よりお待ちしております』
・『ご連絡お待ちしておりますので、ご確認お願い致します』
・『皆様方からの率直なご意見をお待ち申し上げております』
「ご連絡」を待つ場合は急いではいないという意が含まれており、「ご来店」の場合は待つというよりは楽しみにしているという意が含まれています。
また「お待ちしております」をさらに丁寧な表現にしたのが、「心より〜」や「〜申し上げております」を付加した表現です。
「お待ちしております」の類語・言い替え
この言いまわしの類語・言い替え例を以下に紹介します。
・『お返事を宜しくお願い致します』
・『お忙しいところ恐縮ですが、会議室までお越しください』
・『ご都合の宜しき時にご連絡いただけると幸いです』
「お願い致します」は相手に何かをお願いしたり依頼したりする時に「お待ちしております」から言い替えられます。
「お越しください」は「来場」や「来店」などの前に付けると「また来てください」というニュアンスになり、文末に「幸いです」を付けると訪れることを強制するニュアンスが弱くなります。
まとめ
「お待ちしております」は「待っている」の謙譲表現で、メールの返信を待つ時や客の来店を促す時によく使用されます。
ただし多用すると単調な感じの文になるため、言い替え表現も活用して変化のある文章にしてください。