この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「ご期待に添えず申し訳ございませんが」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。
「ご期待に添えず申し訳ございませんが」とは?
「ご期待に添えず申し訳ございませんが」のフレーズにおける「ご期待」は、「願望すること」を意味する「期待」に、敬意を示す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。
次の「沿えず」は「応じること、したがうこと」を意味する「沿う」の否定表現で、「応じることができず」といった意味になります。
そして、最後の「申し訳ございませんが」は、謝罪の気持ちを表す「申し訳ない」の丁寧な表現である「申し訳ありません」の「ある」を丁重語の「ござる」に換えたもので、より丁寧な敬語表現となります。
さらに、その後ろに逆接の接続詞の「が」が付けられたものです。
以上より「ご期待に添えず申し訳ございませんが」のフレーズは、「願望に応じることができず申し訳ないが」といった意味の丁寧な敬語表現となります。
「ご期待に添えず申し訳ございませんが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご期待に添えず申し訳ございませんが」のフレーズは、取引先の方や顧客の要望に応じられないと、断る際に使われるフレーズです。
最後が逆接の接続詞の「が」で終っているので、この後ろには「今回はお引き受けできかねます」や「ご辞退申し上げます」や「お断り申し上げます」等の断りのフレーズが続けられます。
すなわち、このフレーズは角が立たないように断る際の前置きの言葉として使われる、いわゆるクッション言葉だと言うことができます。
「ご期待に添えず申し訳ございませんが」を使った例文
・『ご期待に添えず申し訳ございませんが、これ以上の値引きはいたしかねます』
・『ご期待に添えず申し訳ございませんが、非常に多忙なため、今回はご辞退させたいただきます』
「ご期待に添えず申し訳ございませんが」の類語や言い換え
「ご期待」の類語としては「ご要望」や「お願い」が挙げられ、また「沿えず」の類語としては「添えず」や「応じられず」が挙げられます。
したがって「ご期待に添えず申し訳ございませんが」のフレーズは、「ご要望に添えず申し訳ございませんが」や「お願いに応じられず申し訳ございませんが」と言い換えることができます。
まとめ
「ご期待に添えず申し訳ございませんが」のフレーズは、「願望に応じることができず申し訳ないが」といった意味の丁寧な敬語表現です。
相手の方の期待に応じられないと断る際のクッション言葉として使われるフレーズです。