ここでは「取り急ぎのご連絡で失礼いたします」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「取り急ぎのご連絡で失礼いたします」とは?
「取り急ぎのご連絡で失礼いたします」は、それが急ぎの連絡だということを知らせるための表現です。
そのような連絡の冒頭で使うもので、口頭でこのように伝えることはまずなく、文章専門の表現になります。
この表現で文章が始まり、この後に本題になる文章が続くことになります。
この「取り急ぎのご連絡で失礼いたします」と最初に使うことで、本題となる文章の内容を急ぎで確認して欲しいという意味になるのと同時に、その内容が多少乱雑だったとしても許して欲しいといった免罪符のような役割にもなります。
いきなり本題に入り、最後に語尾を変えた「取り急ぎのご連絡で失礼いたしました」といった使い方をすることもでき、その場合も内容がとても急ぎのため、乱文乱筆はご容赦をという意味が含まれます。
「取り急ぎのご連絡で失礼いたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「取り急ぎのご連絡で失礼いたします」は、文章の最初でのみ使われる表現です。
最後に使う場合には先のように語尾を変えるもので、そのように使われることもありますが、その時には以下の類語で紹介する専用の表現が存在するので、そちらが用いられることが多いです。
このように前置きをうっておけば多少の乱文などは許されると書きましたが、それだけ急いでいる時にのみ使う表現で、少しでも早く知らせるために丁寧にしている時間がないといった意味から用いるものです。
そのため、この表現を冒頭で使った時にはその後の文章を無理に凝った謙譲表現にしたりしないように注意してください。
そんな時間があれば、もっと早く知らせることができただろうなどと思われてしまうためです。
「取り急ぎのご連絡で失礼いたします」を使った例文
・『取り急ぎのご連絡で失礼いたします。打ち合わせは下記の日時に決まりましたのでお知らせします』
・『取り急ぎのご連絡で失礼いたします。以下、用件のみ記載します』
「取り急ぎのご連絡で失礼いたします」の類語や言い替え
・『取り急ぎご連絡まで』
こちらが文末にのみ使える急ぎの連絡だという意味の表現になります。
そこまでの内容が多少乱暴だとしても、最後をこれで締めることでそれだけ急ぎだったと伝えることができます。
文末の場合はこちらを使うのが一般的です。
まとめ
「取り急ぎのご連絡で失礼いたします」は、この後に続く内容がともかく急ぎだという意味で使います。
そのために少し読みにくかったり、丁寧さを欠いていた場合には申し訳ないといったニュアンスが含まれており、文章で使われる表現です。