ここでは「ご来駕賜りますよう」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「ご来駕賜りますよう」とは?
「ご来駕賜りますよう」は、来てもらえるようにという意味で用いられる表現です。
「当日は是非ご来駕賜りますよう、お願い申し上げます」のように使われており、畏まった表現になるため、その相手に下から丁寧に用います。
そのため、使う相手はビジネスシーンだと、他社の人間になると考えてよく、自社が主催するイベントに招待する時などに用いることになります。
ですが、あまり使われない表現なので、そういった相手への招待状に印刷するといった時でもないと用いることはまずありません。
「ご来駕賜りますよう」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「ご来駕賜りますよう」は、普通に用いるには無理に丁寧にし過ぎている懸念が出てしまう表現です。
それは、先のように畏まった感が強い表現になっているためで、通常は「ご来場賜りますよう」とすれば十分です。
そちらでも失礼になることはなく、意味としては全く一緒で、語尾を「くださいますよう」としても丁寧な使い方です。
いずれの形もこの後には「お願い申し上げます」のような文言を続け、何かへの招待になる用い方をする表現で、文章向けになるので口語ではまず使われません。
「ご来駕賜りますよう」を使った例文
・『来週のイベントには是非ともご来駕賜りますよう、ご案内申し上げます』
・『貴社の多くの皆様にご来駕賜りますよう、ご招待申し上げます』
「ご来駕賜りますよう」の類語や言い替え
・『ご来臨賜りますよう』
この「ご来臨」も、とても丁寧に何かに来てもらいたいと使う表現になります。
ですが、「ご来駕」よりも更に厳かな表現になるため、一般で使うことはまずありません。
用いるとすれば、学生であれば、日頃から教えをもらっている教授などの人物、ビジネスシーンなら大切な取引先の役職クラスの相手に使われるくらいなので、ほとんど目にすることはない表現かも知れません。
まとめ
「ご来駕賜りますよう」は、とても丁寧に何かに来てもらいたいと伝えるために使われます。
下から謙ってそれをお願いする用い方になり、口語で使うことはなく、文章でそれ相応の相手に対して用いる表現となっています。