この記事では、「受領のご連絡をいたします」について詳しく紹介します。
「受領のご連絡をいたします」とは?
何かを受け取ったことを知らせるフレーズで、ビジネスシーンでも日常生活でもよく用いられています。
「受領」には、金品を受け取るという意味があります。
「ご連絡をいたします」は、自分から連絡することをへりくだって表現しています。
接頭語の「ご」をつけて「ご連絡」としていますし、「いたす」も「する」の謙譲語になります。
本来は二重敬語なので過度な敬語になりますが、よく使われる表現なので間違いとはされなくなっています。
「受領のご連絡をいたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
何かを受け取った場合に、それを相手に伝えるフレーズです。
送った側からするとそれが届いているのか分からないので、受領したことを伝えられることで確実に届いたことが分かりますし安心できます。
また、「受領のご連絡をいたします」を使う場合には、何を受け取ったのかを明確に示す必要があります。
「受領のご連絡をいたします」を使った例文
・『見積書受領のご連絡をいたします』
・『追加分の商品、受領のご連絡をいたします』
・『お願いしていた資料、受領のご連絡をいたします』
「受領のご連絡をいたします」の類語や言い替え
「受領のご連絡をいたします」には、「受領のご連絡を申し上げます」や「受領いたしました」や「受け取りました」などの言い替え語があります。
「受領のご連絡を申し上げます」は「受領のご連絡をいたします」と意味は同じですが、より丁寧な表現になります。
そのため目上の人に対しては、「申し上げます」の方が使いやすいといえます。
「受領いたしました」や「受け取りました」は、金品を受け取ったことだけを伝えるフレーズです。
「受け取る」よりも「受領する」という方が丁重の度合いは高くなるので、「受領いたしました」の方が「受け取りました」よりも丁寧になります。
まとめ
「受領のご連絡をいたします」は、何かを受け取った場合にその事実を伝えるフレーズです。
「受領のご連絡を申し上げます」や「受領いたしました」「受け取りました」などの言い替え語があります。