何か失敗に繋がったような状況で耳にするのが、「まことに残念ながら」とのフレーズです。
悔しい思いにも関わる表現ですが、どのような意味があり、どんな使い方をすべきかなどをご紹介します。
「まことに残念ながら」とは?
期待した通りの結果に至らずに、とても心残だったり申し訳ないような気持ちであることを相手に伝える表現です。
「まことに残念ながら」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
業務上で周囲や顧客に頼まれた事柄を進めても、思い通りの結果に至らない状況はよくあることです。
すると残念だったり申し訳ない気持ちになるものですが、そんな時に「まことに残念ながら」と言って状況を伝える使い方がされます。
その場合は何が残念であるかの、説明が必要なことがあるでしょう。
そしてそれを踏まえてどんな対応を取るのかを相手に伝えたり、「申し訳ございません」などの謝罪の言葉に繋げるのも適切です。
この時に相手が目上の存在である場合、「まことに残念ながら」との表現は適切ではないこともあるので、言い換える対応も必要でしょう。
「まことに残念ながら」を使った例文
・『 まことに残念ながら、お客様のご意見に添いかねる結果となりました』
・『まことに残念ながら、今回の採用は見送らせていただきます』
「まことに残念ながら」の類語や言い替え
「まことに残念ではございますが」は、あるの丁寧な言葉となる「ございます」を用いて、より礼儀正しい印象になる表現です。
「まことに不本意ながら」は、自分の気持ちや望みに合っていないことを表す「不本意」を用いた形となります。
「大変申し訳ございませんが」は、とてもの意味がある「大変」と、お詫びする時の言葉である「申し訳ございません」を併せ、相手に対して謝罪の気持ちを強めた表現です。
特に自分側に落ち度がある場合には、このような表現が選ばれます。
「まことに遺憾ではございますが」と言えば、残念なことやお詫びの気持ちを表す「遺憾」を使った表現になるでしょう。
まとめ
思い通りにならなくて残念だったり済まない気持ちを伝える時に、「まことに残念ながら」を使うのでした。
これを用いるなら何が残念で、どう対応するかや、謝罪の言葉に繋げることも必要なことがあります。
別の言い方を求めるならば、「ございますが」の形にしたり、「不本意」「遺憾」などに言い換えてみるのが良さそうです。