ここでは「厳冬の候」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「厳冬の候」とは?
「厳冬の候」は文字通り、厳しい冬のさなかといった解釈から用いられる挨拶表現になります。
そのような中なのでお身体にはお気をつけくださいといったような文章にして文末で使われることが多いですが、ご機嫌伺いの文言をつけた場合には冒頭で使われます。
この手の挨拶表現はビジネスではお馴染みで、多くのものは冒頭の挨拶文に用いられますが、こちらの「厳冬の候」は、その意味から文末の締めに使う方が向いており、時期にすると1月の中旬から2月の上旬くらいまでが適している表現です。
年によっては12月中でもすごく寒くなることがありますが、時節に適した挨拶表現としては12月にはそれに適したものが別に存在するため、この「厳冬の候」とはあまり使わないものです。
「厳冬の候」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「厳冬の候」は、とても寒い時期にしか使えない挨拶表現ですが、この表現だけでそのような時期だと表せることから、この後に続ける文言と合わせてそんな時節ならではの挨拶文を作ることができます。
特に相手の身体を気遣う文言とはよく合う表現なので、それと合わせて文末の締めの文章に用いられることが多くなっています。
ビジネスシーンではこれが使える時期にはよく見掛ける挨拶表現で、文章でのみ用いられ、口語で使われることはまずありません。
手紙のやりとりをする仲での文末の締めとしても使われており、少々堅い表現にはなりますが、誰に対して使っても失礼になることはありません。
「厳冬の候」を使った例文
・『厳冬の候、いかがお過ごしのことかとご案じ申し上げます』
・『厳冬の候、くれぐれもご自愛のほどお祈りいたします』
「厳冬の候」の類語や言い替え
・『寒風の候』
寒い風が吹き抜ける中という解釈になり、こちらも「厳冬の候」と同様に1月の中旬から2月の上旬くらいまでが用いるタイミングになる挨拶表現です。
「厳冬の候」と同様に、冒頭より締めの文章に使う方が向いています。
・『寒中の候』
こちらも同様に冬の寒い中となる表現で、使える時期の挨拶文に用いられます。
これらはいずれも使うタイミングは一緒だと考えて構わず、どれを使っても冬の寒い時期の挨拶表現として適しており、ビジネスでも問題なく使うことができます。
まとめ
「厳冬の候」は、厳しい冬の中という意味で使われる挨拶表現です。
冒頭の挨拶文より締めの文章に使う方が向いており、ビジネスシーンだけでなく、そのような時期の手紙のやりとりなどでも使われています。