「至らない部分もあったかと思いますが」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「至らない部分もあったかと思いますが」とは? ビジネス用語

この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「至らない部分もあったかと思いますが」について、その意味や使い方や言い換え表現などを徹底解説します。

「至らない部分もあったかと思いますが」とは?

「至らない部分もあったかと思いますが」のフレーズにおける「至らない」は、「配慮が不十分で行き届かないこと、未熟なこと」を意味する言葉です。

次の「部分」は全体に対する部分で、「点や、ところ」と同義です。

また「あったかと」は過去形の「あった」に推論の「かと」が付けられた表現です。

そして、最後の「思いますが」「思う」に丁寧語の「ます」と、逆接の接続詞の「が」が付けられた表現です。

以上より、「至らない部分もあったかと思いますが」のフレーズは、「配慮が不十分で行き届かない点もあったと思うが」「未熟な点もあったと思うが」といった意味の丁寧な表現です。


「至らない部分もあったかと思いますが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「至らない部分もあったかと思いますが」のフレーズは、会社の記念パーティー等で、主催者が閉会の挨拶で、参加してくださった来賓に対するお礼の言葉とともに、行き届かないところがあった事に謝罪する言葉としてよく使われます。

また、プロジェクトを成功裏に終えて、上層部から労いの言葉をもらった際に、リーダーがコメントとして、「至らない部分もあったかと思いますが、何とか目標を達成できたのは、ひとえに皆様方のご支援によるものだと、改めてお礼申し上げます」などとも使われます。


「至らない部分もあったかと思いますが」を使った例文

・『至らない部分もあったかと思いますが、ご容赦いただきますようお願い申し上げます』
・『至らない部分もあったかと思いますが、ご容赦いただければ幸いです』

「至らない部分もあったかと思いますが」の類語や言い換え

「至らない」の類語としては「未熟な」「不備な」等が挙げられ、「至らない部分もあったかと思いますが」のフレーズは、「未熟な部分もあったかと思いますが」「不備な部分もあったかと思いますが」と言い換えることができます。

また、このフレーズの敬意をさらに高めて「至らない部分もあったかと存じますが」と言い換えることもできます。

まとめ

「至らない部分もあったかと思いますが」のフレーズは、「配慮が不十分で行き届かない点もあったと思うが」「未熟な点もあったと思うが」といった意味の丁寧な表現です。

タイトルとURLをコピーしました