この記事では「お手元に届いたようで安心いたしました」について解説をします。
「お手元に届いたようで安心いたしました」とは?意味
話し手が送ったものを相手が受け取ってくれたことへほっとしている気持ちを伝える言葉です。
「お手元」は「手元」を相手を敬っていう語です。
「手元」は自分のそばという意味の名詞です。
名詞に「お」をつけると尊敬の意になります。
「よう」は推量・想像の意を表します。
相手が受け取った場面を話し手は見ていないので、推量・想像の意を表す言葉を使っています。
「いたし」は「する」の謙譲語です。
「まし」は敬意を表し、「た」は動作や存在の確認の意や、物事が過去に行われた意を表します。
「お手元に届いたようで安心いたしました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手が送ったものが相手のところに届いたと知らせを受けたときに使用をします。
日本の宅配業者や郵便で不正が起こることはほとんどなく、事故が起こることもあまりないので、送ったものが届くか心配することはあまりないでしょう。
このような言葉を使う場面は、「なかなか届かない」と連絡を受けているときです。
なかなか届かないと、荷物がどうなったのか心配になります。
無事に届くだろうか、どこかへ紛失してしまったのだろうかなど考えてしまいます。
そういった状況のとき、「届いた」と連絡をもらえると送った側は安心できます。
その気持ちをこの言葉は表しています。
また、オークションなどで購入してくれた人に対して伝えることもあります。
「お手元に届いたようで安心いたしました」を使った例文
・『この度はご購入くださりありがとうございます。お手元に届いたようで安心いたしました』
「お手元に届いたようで安心いたしました」の返答や返信
返信をしない場合があります。
こちらから「届いた」と連絡をしている場合は返信をする必要はありません。
オークションサイトやハンドメイドサイトなどを利用した場合は、出品者の評価が求められるので評価をしてください。
他者の参考になる評価をすると、他の人が利用をするときに役立ちます。
まとめ
この言葉は、送ったものが相手のところに届いたと知らせを受けたときに使用をするものです。
届いたと連絡を受けたならば、何かしら返答をしておいた方がよいでしょう。