この記事では、「ご無事をお祈りしております」の使い方について分かりやすく説明していきます。
「ご無事をお祈りしております」とは?
「ご無事をお祈りしております」は、相手が安心安全に過ごせることを願う気持ちを伝える挨拶の表現です。
「ご無事+を+お祈り+して+おります」で成り立っている語で、「ご無事」の「ご」は美化語の接頭辞、「無事」は「過失や事故のないこと」「健康で元気なこと」という意味、「を」は接続助詞、「お祈り」の「お」は謙譲語の接頭辞、「して」は動詞「する」の連用形「し」+接続助詞「て」、「おります」は動詞「いる」の丁重語「おる」の連用形「おり」に、丁寧語「ます」が付いた語、全体で「災難に遭わないことを願っている」「健康で元気なことを願っている」の敬語表現になります。
「ご無事をお祈りしております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご無事をお祈りしております」は、相手が遠くに行ってしばらく会えない時や、相手の健康を気遣う時に使われます。
挨拶文ですので、暑中見舞いや年賀状などにも使われます。
「祈る」という言葉は「心から願う」という意味で、宗教的な意味はありませんが、宗派を気にする人もいますので、言い換えも覚えておくと良いでしょう。
「ご無事をお祈りしております」を使った例文
「ご無事をお祈りしております」を使った例文は以下の通りです。
『道中のご無事をお祈りしております』
海外旅行など、遠い場所へ行く人への挨拶の言葉です。
『本年も皆様のご無事と益々のご繁栄をお祈りしております』
年賀状など季節の挨拶文に使われる言葉です。
「ご無事をお祈りしております」の類語や言い替え
「ご無事をお祈りしております」の類語や言い替えは以下の通りです。
『ご健勝をお祈りしています』
「ご健勝」の「ご」は尊敬語の接頭辞、「健勝」は「健康で元気なこと」という意味です。
『ご無事を願っております』
「お祈りしております」を使わない表現です。
『健やかな毎日を過ごせますよう願っております』
「健やか」は「病気や怪我がなく良好な状態」「ストレスや心配事が少なく、心が穏やかな状態」という幅広い意味を持つ言葉です。
まとめ
今回は「ご無事をお祈りしております」について紹介しました。
意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。