「ご都合のいい日程をお伺いしてもよろしいでしょうか」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご都合のいい日程をお伺いしてもよろしいでしょうか」とは? ビジネス用語

この記事では「ご都合のいい日程をお伺いしてもよろしいでしょうか」について解説をします。

「ご都合のいい日程をお伺いしてもよろしいでしょうか」とは?意味

それをするのに差し支えない日を教えてもらえますか、という意味です。

「ご都合」「都合」「ご」を添えて尊敬の意を表す言い方にしています。

「ご」は他人の行為や持ち物などを表す言葉について、その人に尊敬の意を表します。

「いい」「よい」の砕けた言い方で、差し支えないという意味です。

「お伺い」「伺い」の連用形の「伺う」「お」を添えています。

「お」のついた動詞の連用形の後に「する」を続けると、謙譲の意になります。

「しても」「し」「する」のことです。

「伺う」「尋ねる」「問う」「聞く」「訪問する」の謙譲語です。

「よろしい」は差し支えないという意味です。

「でしょうか」「だろうか」の丁寧な表現で、問いかけの意を表します。


「ご都合のいい日程をお伺いしてもよろしいでしょうか」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、ある事柄をするための日程を決めるときに使用をします。

相手にとって都合がよい日を尋ねる言葉です。

話し手側の都合にあわせてもらうのではなく、聞き手の都合に話し手側があわせます。

相手の都合を尋ねるときは、いくつか日程を示してもらうようにしましょう。

ひとつだけしか示してもらえないと、それが自分にとって都合の悪い日である可能性があります。

複数を示してもらえれば、その中にひとつは都合がよい日があることでしょう。

相手が示して日にちで都合が悪いようならば、自分側からいくつか日にちを提示します。

このときに、3つくらいは提示することが望ましいです。


「ご都合のいい日程をお伺いしてもよろしいでしょうか」を使った例文

・『恐れ入りますが、ご都合のいい日程をお伺いしてもよろしいでしょうか』

「ご都合のいい日程をお伺いしてもよろしいでしょうか」の返答や返信

ある事柄をするのに差し支えがない日を伝えてください。

3つほどは提示するようにしましょう。

相手の都合にあわせるつもりでも、このように尋ねられているときは、自分にとって都合がよい日を伝えましょう。

まとめ

この言葉は、何かをする日を決めるときに使用をするものです。

相手の都合を尋ねて、自分側がそれにあわせる場合に使用をします。

タイトルとURLをコピーしました