「よろしいのでしょうか」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「よろしいのでしょうか」とは? ビジネス用語

業務中でよく使われている疑問の表現には、「よろしいのでしょうか」というものがあります。

これは業務の確認をしていく上でも不可欠と言えますが、使い方や問題点はないかなどの気になるところを確かめて行きましょう。

「よろしいのでしょうか」とは?

物事の使用や進行をするにあたって、これで大丈夫であるかと相手に対して確認をする時の表現です。


「よろしいのでしょうか」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

どんな仕事を進める上でも、様々な状況での確認作業が大切になります。

その時に「よろしいのでしょうか」を使うことによって、行動について関係する人物に確認をして進めていくことになります。

これが使える場面としては、進めて宜しいのか、変更して宜しいのか、教えてもらって宜しいのかなど様々です。

その際には「時間を変更しても」などのように、具体的に何を確認するか、確認してもらうかについてを付け加えなければいけません。

そして相手からの返答に合わせた行動を取っていくことが必要です。

ただしこれは許可を求める形である「よろしいでしょうか」と意味や使い方が被りがちです。

ほとんど同じ意味で使われてしまいがちなので、気をつける必要があります。


「よろしいのでしょうか」を使った例文

・『問題が出ているのですが、このまま進めてしまってもよろしいのでしょうか』
・『明日は小雨の予報となっておりますが、開催してもよろしいのでしょうか』

「よろしいのでしょうか」の類語や言い替え

「いかがいたしましょうか」は、どうしますかの謙譲語の表現であり、自分の行動に指示を求める時などに使われる表現です。

「どういたしますか」は、どうするかの丁寧な形であり、言い換えとして使うことができます。

「問題はございませんか」は、問題がないかを丁寧にした表現です。

「大丈夫なのでしょうか」は、危なげがなく安心の意味をもつ「大丈夫』を用いて、宜しいのかを問いかけています。

「していただけないでしょうか」の場合は、してもらうことの謙譲語「していただく」を使い、敬意を込めて問いかける表現です。

まとめ

物事を使ったりする時に相手に確認を取るために、「よろしいのでしょうか」を用いることになります。

これは様々な状況で使えますが、「よろしいでしょうか」と間違いやすいので気をつけたいところです。

言い換えは「いかがいたしましょうか」など様々にあるので、相応しいものを選んでみてください。

タイトルとURLをコピーしました