こちらの都合で、込み入った業務を頼みたいことがあります。
「厚かましいお願いとは存じますが」の使い方を見ていきましょう。
「厚かましいお願いとは存じますが」とは?
この場合の「厚かましい」は、おこがましい指示をいいます。
へりくだって自分の依頼や指示を、例えた言い方です。
「存じますが」は「思いますが」の謙譲語としての役割があります。
「図々しいお願いで恐縮ですが」こうした訳が込められています。
「厚かましいお願いとは存じますが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
客観的に見ても一方的な依頼を、しなければいけないことがあります。
身の程知らずのお願いという意味で使われるのが「厚かましいお願いとは存じますが」にあたります。
迷惑をかけることを承知で依頼する場合に、低姿勢で使っていきましょう。
例えば先方の企業に無理をいって大切なものをお借りしたい時、相手先企業の会議室を使わせてもらいたい時に使えます。
ただ毎回この手のお願いを繰り返していると、本当に厚かましい人になってしまいます。
ギブアンドテイクで仕事は成り立っているので、交換条件として明るい提案をしていくと、明るい関係を築けるでしょう。
「厚かましいお願いとは存じますが」を使った例文
・『厚かましいお願いとは存じますが、ご協力いただけないでしょうか』
・『厚かましいお願いで恐縮ですが、ご理解いただければ幸甚です』
「厚かましいお願いとは存じますが」の類語や言い替え
似ている言い方に「厚かましいお願いで恐縮ですが」が挙げられます。
申し訳ないという意味合いの「恐縮ですが」が入っているので、頭を下げる言い方になっています。
また言い替えの表現に「身勝手なお願いで恐縮ですが」や「御社のご負担となるため、心苦しく感じておりますが」や「おこがましいお願いでお恥ずかしいのですが」が挙げられます。
自分らしい言い方を取り入れて、丁寧に交渉していきましょう。
まとめ
「厚かましいお願いとは存じますが」をお伝えしました。
色々なビジネス敬語を知っておくと、多彩なシーンに活かせます。
適切な言い方を心得ておきましょう。