「ご周知」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご周知」とは? ビジネス用語

ここでは「ご周知」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「ご周知」とは?

「ご周知」は、このように使う相手に対し、何人かに何かを知らせて欲しいという使い方でよく見聞きします。

例えば、「この件をそちらの部署内でもご周知願います」と用いると、何かの件をその相手の部署内に知らせて欲しいと言っています。

「ご周知」と頭に「ご」をつけているため、それを行うのは相手側になり、自分がそうするという使い方をすることはできません。

よって、先のような「ご周知願います」、または「ご周知お願いします」などと用いることがほとんどですが、誰かに既に「ご周知をお願いした」と使うこともできます。


「ご周知」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「ご周知」は、主に相手にそれをしてもらいたいと使う表現です。

その内容は特に問わず、新たなルールができたといったような時から、明日の予定が変更になったなどの使い方まで、その人の周辺、または特定のグループの何人かに対してそうして欲しいと用います。

頭の「ご」をとって「周知」とすると、それを行うのが自分の場合に使える表現になり、「当部署内に周知しておきます」などと用いることができます。

また、こちらも自分が既にそれを行ったと、「そちらは既に周知済です」のような用い方をしても構いません。


「ご周知」を使った例文

・『この来週の予定を○○課にもご周知いただけますか』
・『昨日ご周知をお願いしたのですが、お聞きになっていませんか』

「ご周知」の類語や言い替え

・『お知らせ』
「ご周知」は、何人かに「お知らせ」して欲しいと使う表現になるため、こちらにしても意味は一緒です。

そして、この表現の場合は知らせる相手が1人でも使うことができるので、「○○さんにお知らせいただけますか」のように、単一の相手を指名して用いる場合も多いです。

まとめ

「ご周知」は、使う相手に対して、何人かに何かを知らせて欲しいと用いられています。

そうして欲しいという使い方がそれになり、「ご周知をお願いした件ですが〜」などと、既にそうお願いしたと用いることもできますが、いずれの使い方でも相手側が行うことのため、「ご」が付いた丁寧な形になっています。

タイトルとURLをコピーしました