ビジネスの場でよく使用する「ご確認お願いいたします」。
ここではその意味と使い方について解説していきます。
「ご確認お願いいたします」はどういう意味?使い方は?
この言葉は読んだ通り、相手に確認をお願いしたい時に使われます。
メールはもちろん、口頭でも頻繁に使われ、ビジネスの場では立場に関係なく目にする方も多いと思います。
実はこの言葉、文字で打つ場合に注意する点があります。
それが、「〜いたします」をひらがなにするか、漢字にするかです。
パソコンなどで打つ際にどちらも出てきて迷った方もいるかと思います。
正しい表記はどちらなのでしょうか。
「〜いたします」はひらがな?それとも漢字?
いたします、と打つと「致します」が予測変換に出てくる方も多いと思います。
文字で打つ場合、一体どちらの表記が正しいのでしょうか。
答えはひらがなです。
「〜お願いいたします」などに使われる「〜いたします」は「する」の謙譲語で、動詞の後につなげると補助動詞と呼ばれます。
補助動詞は公用文で使用する場合はひらがなで表記するというルールがあります。
また、漢字で「致します」と表記した場合、「致す」という動詞になってしまうのです。
「致す」は及ぼす、仕向けるなどの意味があります。
つまり、漢字で表記してしまうと別の意味になってしまうのです。
ビジネスメールのようなしっかりとした場では、漢字を多用する方がいいと思いがちですが、このようにひらがな表記が正しい場合もあるので気をつけるようにしましょう。
「ご確認お願いいたします」の類語はどんなものがある?
ビジネスの場で使うことが多いこの言葉、使う場面が多いとあって、似たような言葉が多く存在します。
まず「ご確認のほど、よろしくお願いします」。
意味としては同じですが、「〜ほど」を使うことで謙虚なニュアンスを追加しています。
少し謙虚な気持ちを伝えたい場合はこちらを使用してもよいでしょう。
また「ご査収のほど、よろしくお願いいたします」というのもあります。
こちらには金銭や書類などについて、内容をしっかり確認して受け取る、という意味を持つ「査収」が使われています。
相手に確認だけでなく、それを受け取ってほしい場合に適している表現です。
まとめ
「ご確認お願いいたします」の意味と使い方について紹介してきました。
いかがでしたでしょうか。
使う頻度が多いだけに表記について深く考えず使っていた、という方も多いかと思います。
特に「〜いたします」については他の言葉でも使う場合が多いです。
予測変換で出たから、とそのまま使ってしまいがちですが気をつけて使うようにしましょう。
また、同じ意味を持つ言葉についても紹介しました。
よく使う言葉だからこそ、上手に使い分けるようにしましょう。