「敬服」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「敬服」とは? ビジネス用語

ビジネスシーンでは、本気であれ社交辞令であれ、「目上の人を褒める」必要があるケースはよく存在しています。

しかし、「目上の人を褒める」というのは、なかなか難しいことであるのも事実でしょう。

そして、そんな時に使われる言葉の1つに「敬服」があり、今回はこの言葉について解説いたします。

「敬服」とは?

「敬服」「けいふく」と読み、意味は「相手の振る舞いや能力及び業績を称賛し尊敬すること」です。

基本的に、「目上の人」「組織外部」の人に対して用いる表現で、組織外部であれば同格の人物にも使用されます。

通常、「する」の謙譲表現である「いたす」を用いて、「敬服いたします」という形で、相手を尊敬する意を表します。

また「敬服しております」「敬服いたしております」という丁重表現を用いても、同じ意図を表現可能です。


「敬服」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

例えば上司である部長が、見事な判断で会社の難局を乗り切った場合に、相手を褒めるケースでの使用が考えられます。

その場合、「部長の判断力、統率力には敬服いたします」などとして褒め称えます。

尚、目下の相手を同じ様な意味合いで褒め称える場合には、「感服」を用いることが多いようです。

その場合、「佐藤君のアイデアの豊富さには、いつも感服している」などと使用すれば良いでしょう。


「敬服」を使った例文

それでは、他に考えられる「敬服」を使った表現を挙げてみましょう。

・『社長の若さ溢れる行動力には、いつも敬服しております』
・『取引を担当していただいている佐藤さんの営業力には、常々敬服いたしております』
・『研究開発部門の皆さんによる今回の新技術開発には、敬服以外の言葉はありません』

「敬服」の類語による言いかえ

「敬服」の類語としては、シンプルな「尊敬」「称賛」の他「敬畏」などが考えられます。

よって、「尊敬いたします」は、「尊敬いたします」「称賛を贈らせていただきます」という形で言いかえられます。

まとめ

「敬服」とは、目上もしくは外部の同格人物に対しての、「その振る舞いや能力及び業績に対しての尊敬の念」を意味します。

似たような「感服」は、基本的に目下の相手に使う言葉ですので、誤って使用しないようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました