この記事では、「お骨折りのお蔭でございます」の使い方について分かりやすく説明していきます。
「お骨折りのお蔭でございます」とは?
「お骨折りのお蔭でございます」は、相手の力を借りてものごとを成し遂げたことへのお礼を述べる丁寧な表現です。
「お骨折り+の+お蔭+で+ございます」で成り立っている語で、「お骨折り」お「お」は尊敬語の接頭辞、「骨折り」は「骨が折れるくらい苦労することのたとえ」、「の」は接続助詞、「お陰」は「他人の援助があったためにこのような結果がもたらされたこと」、「で」は接続助詞、「ございます」は動詞「ある・いる」の丁寧語「ござる」の連用形「ござり」に、丁寧語「ます」が付いた「ござります」の音変化、全体で「非常に苦労して援助してくれたためにこのような結果になったのである」の敬語表現になります。
「お骨折りのお蔭でございます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「お骨折りのお蔭でございます」は、自分達ではやり遂げるのが困難なことに、相手が力を貸してくれた時に使われます。
「ひとえに○○様の」など、相手を特定する言葉を使うとより相手への感謝の意を表せます。
後にきちんと「ありがとうございます」などお礼の言葉を付け加えましょう。
「お骨折りのお蔭でございます」の正しい文章表現
「お骨折りのお蔭でございます」の正し文章表現は以下の通りです。
・『お力添えの賜物でございます』
「お力添え」の「お」は尊敬語の接頭辞、「力添え」は「力を貸すこと」、「賜物」は「あることの結果として現れたよいもの」、全体で「力を貸してくれたことで得られた良い結果である」の敬語表現になります。
「お骨折りのお蔭でございます」を使った例文
「お骨折りのお蔭でございます」を使った例文は以下の通りです。
・『〇社との交渉が成立したのはひとえに部長のお骨折りのお蔭でございます』
・『機材がイベント当日に間に合ったのは〇〇様のお骨折りのお陰でございます』
・『創立記念パーティーが盛況のうちに終えられたのは総務部長のお骨折りのお蔭でございます』
「お骨折りのお蔭でございます」の類語や言い替え
「お骨折りのお蔭でございます」の類語や言い替えは以下の通りです。
・『お骨折りあってのことでございます』
・『ご尽力あってこそのことでございます』
・『お骨折りのおかげをもちまして成功いたしました』
まとめ
今回は「お骨折りのお蔭でございます」について紹介しました。
意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。