「お口に合いましたら嬉しいです」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お口に合いましたら嬉しいです」とは? ビジネス用語

この記事では「お口に合いましたら嬉しいです」について解説をします。

「お口に合いましたら嬉しいです」とは?意味

食べものや飲み物が、それを口にする人の好みに合っていればうれしい、という意味です。

「お口に合い」「口に合う」を、「お」を使って敬意を表す言い方にしています。

「口に合う」には、食べものや飲み物が好みと一致するという意味があります。

「まし」「ます」のことで敬意を表す語、「た」は仮定の意を表す語です。

「です」は敬意を表します。


「お口に合いましたら嬉しいです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、食べものや飲み物を差し出すときに用います。

お客さまに食べもの・飲み物を出すときや、食べものをお土産やお中元・お歳暮などで渡すときに伝えます。

渡すときに一言あると、気の利いた印象になります。

お客さまをもてなすときは、無理に口にしてもらおうとしないでください。

お腹が空いていなかったり、そのものが苦手だったりするのかもしれず、無理に口にさせては負担をかけてしまいます。

お土産やお中元・お歳暮などを渡すときも無理をさせてはいけません。

会社の規程で受け取れないこともあるので、相手の事情に配慮をしましょう。

そして、渡すものには気をつけなければなりません。

お土産などの場合はすぐに食べない可能性があるので、日持ちするものを選びましょう。


「お口に合いましたら嬉しいです」を使った例文

・『○○へ行ってきたお土産です。お口に合いましたら嬉しいです』

「お口に合いましたら嬉しいです」の返答や返信

食べもの・飲み物を差し出してくれたことへお礼を述べます。

客として食べもの・飲み物を出してもらったときは、そのものをその場で口にして問題ないです。

口にした方が失礼になりません。

お土産やお中元・お歳暮などをもらったときは、口にした感想を後で伝えてみてください。

好ましい感想を伝えると喜ばれます。

嫌いなものであっても不満は言わず、好意に対して感謝を伝えましょう。

受け取れない場合は丁寧にお断りをします。

まとめ

この言葉は、食べもの・飲み物を差し出すときに伝えるものです。

お客さまをもてなすとき、お土産などを渡すときに、こういった一言を添えてみてください。

タイトルとURLをコピーしました