「お口添えをいただければ幸いです」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お口添えをいただければ幸いです」とは? ビジネス用語

この記事では、「お口添えをいただければ幸いです」について詳しく紹介します。

「お口添えをいただければ幸いです」とは?

口添えしてもらえたら嬉しいという気持を伝えるフレーズです。

「口添え」とは、交渉などが上手く行くように傍らから言葉を添えてとりなすことをいいます。

接頭語の「お」をつけて「お口添え」とすることで敬意を表しています。

また、「幸いです」はしてもらえたら嬉しいという意味で、してほしいということを婉曲的に伝えています。


「お口添えをいただければ幸いです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お口添えをいただければ幸いです」は、物事がうまく進むように口をきいたりとりなしてほしいとお願いするフレーズです。

何か交渉したりお願いしたりする際などに用いられる言葉で、権威を持っていたり影響力がある人に対して使用します。


「お口添えをいただければ幸いです」を使った例文

・『田中様には新規プロジェクトの参加をお願いしておりますので、先生からもお口添えをいただければ幸いです』
・『差し支えない範囲でお口添えをいただければ幸いです』

「お口添えをいただければ幸いです」の類語や言い替え

「お口添えをいただければ幸いです」には、「お口添えいただけないでしょうか」「お口添えいただけませんか」等の言い替え語があります。

「お口添えいただけないでしょうか」「お口添えいただけませんか」も、口添えしてほしい気持ちを疑問形で伝えています。

「お口添えをいただければ幸いです」も婉曲的な表現ですが、疑問形で伝える言い回しも婉曲的な表現になります。

いずれも意味に違いはありません。

「お口添えいただけませんか」よりも「お口添えいただけないでしょうか」の方が、より丁寧な表現になります。

まとめ

「お口添えをいただければ幸いです」は、口添えしてもらえたら嬉しいという気持を伝えるフレーズです。

「お口添えいただけないでしょうか」「お口添えいただけませんか」等の言い替え語があります。

タイトルとURLをコピーしました