「お教えいただけますか」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お教えいただけますか」とは? ビジネス用語

この記事では、「お教えいただけますか」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「お教えいただけますか」とは?

「お教えいただけますか」は、相手に分からないことを教えて欲しいとお願いする丁寧な表現です。

「お教え+いただけ+ます+か」で成り立っている語で、「お教え」「お」は尊敬語の接頭辞、「教え」「教える」の連用形、「いただけ」「もらう」の謙譲語「いただく」の可能形、「ます」は丁寧語、「か」は疑問の意の終助詞、全体で「教えてもらえるか」の敬語表現になります。


「お教えいただけますか」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お教えいただけますか」は、知識や経験豊富な人に分からないことを質問する時、情報を伝えて欲しい時、自分では解決できないことの相談に乗って欲しい時などに使われます。

「お教え」は不自然に聞こえますが、正しい尊敬語です。

相手の時間を邪魔する行為ですので、「お忙しいところ恐れ入りますが」などのクッション言葉を使いましょう。


「お教えいただけますか」の正しい文章表現

「お教えいただけますか」の正しい文章表現は以下の通りです。

・『ご教示賜れますと幸甚に存じます』
「お教えいただけますか」は正しい敬語表現ですが、最も丁寧な表現のひとつを紹介します、「ご教示」「ご」は尊敬語の接頭辞、「教示」「知識や情報を伝えること」「賜れ」は動詞「賜る」の可能形・連用形で、「目上の人からもらうこと」の謙譲語、「幸甚」「この上ない幸せ」「存じます」は動詞「思う」の謙譲語「存ずる」の連用形「存じ」に、丁寧語「ます」が付いた語、全体で「教えてもらえるとこの上ない幸せに思う」の敬語表現になります。

「お教えいただけますか」を使った例文

「お教えいただけますか」を使った例文は以下の通りです。

・『先程の会議でおっしゃった内容について、もう少し詳しくお教えいただけますか』
・『資料を送付できればと存じますので、郵送先のご住所をお教えいただけますか』
・『定例会議を開催いたしますので、下記よりご都合のよい日にちをお教えいただけますか』

「お教えいただけますか」の類語や言い替え

「お教えいただけますか」の類語や言い替えは以下の通りです。

・『お教えいただけますと幸いです』
・『ご教示いただけますようお願い申し上げます』
・『ご説明いただきたくお願い申しげます』

まとめ

今回は「お教えいただけますか」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました