「お受け取りいたします」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お受け取りいたします」とは? ビジネス用語

この記事では「お受け取りいたします」について解説をします。

「お受け取りいたします」とは?意味

そのものを受けて自分のものとする、という意味です。

この言葉は、「お〜いたします」の形で謙譲の意を表しています。

動詞の連用形に「お」をつけて、その後に「いたします」を続けると、謙譲の意になり、相手を敬います。

「受け取り」「受け取る」の連用形です。

「いたし」「する」の謙譲語、「ます」は敬意を表す語です。


「お受け取りいたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、差し出されたものを受け取るときに用います。

謙譲の意を表す形になっているのですが、この言葉はやや失礼です。

好意で渡されたものを「お受け取りいたします」といって受け取ると、受け取る側の方が上の立場のように感じられます。

何かを受け取るときには、「ありがとうございます」と伝えるとよいでしょう。

そのものを差し出してくれたことへ感謝を伝えるのです。

感謝の言葉なら失礼にはなりません。

プレゼントでも、仕事に使う資料でも、受け取るときにお礼を伝えて違和感はありません。

また、「受け取らせていただきます」という言葉もあります。

「させていただきます」は、許しを求めて行動するときに使う言葉です。

このような表現で、相手への敬意を表すことができます。


「お受け取りいたします」を使った例文

・『ありがとうございます。お受け取りいたします』

「お受け取りいたします」の返答や返信

何を渡したのかによって伝える言葉が変わります。

仕事で使う資料であれば、その資料の説明をするとよいでしょう。

どういった資料なのか、よくわかるように説明をしてください。

お土産であれば、行った先の出来事を話してみるとよいでしょう。

お土産話に喜んでもらえるかもしれません。

ただし、自慢に聞こえないようにしましょう。

自慢をされると嫌な気持ちになります。

渡したものの扱いに注意が必要なら、扱い方を説明してください。

特に壊れやすいものの場合は扱いに十分な注意が必要です。

まとめ

この言葉は、渡されたものを自分が手にするときに伝えるものです。

上から目線のように感じられるので、受け取るときには別の言葉を伝えた方がよいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました