「ご都合に合わせたく存じます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご都合に合わせたく存じます」とは? ビジネス用語

子の記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「ご都合に合わせたく存じます」について、その意味や使い方や言い換え表現などを徹底解説します。

「ご都合に合わせたく存じます」とは?

「ご都合に合わせたく存じます」のフレーズにおける「ご都合」は、「具合の良し悪し」を意味する「都合」に、敬意を示す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。

次の「合わせたく」「合わせたいと」といった意味です。

そして、最後の「存じます」「思う」の謙譲語の「存じる」に、丁寧語の「ます」が付けられた表現です。

したがって、「ご都合に合わせたく存じます」のフレーズは「具合の良し悪しに合せたいと思う」との意味の丁寧な敬語表現となります。


「ご都合に合わせたく存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご都合に合わせたく存じます」のフレーズは、日程調整をする際に使われる表現で、日程を相手の方の都合に合わせるとの意味で使われるものです。

こちらから、日程案を提示せず、相手の方の都合の良い日を指定してもらい、その都合にベースに日程を決めるとの意思を表すものです。

このフレーズは、相手の方の都合を優先するとの内容の敬語表現ですが、何となく上から目線に感じられます。

これは「合わせる」との言葉を使っているからです。

したがって、「いつでもご都合の良い日で結構でございます」等の表現を使った方が良いケースもあります。


「ご都合に合わせたく存じます」を使った例文

・『打合せの日程は、貴社のご都合に合せたく存じます』
・『会議の日程は、出張の多い営業部のご都合に合わせたく存じます』

「ご都合に合わせたく存じます」の類語や言い換え

「ご都合に合わせたく存じます」のフレーズは、「ご都合に合わさせていただきます」「ご都合の良い日で結構です」等と言い換えることができます。

まとめ

「ご都合に合わせたく存じます」のフレーズは「具合の良し悪しに合せたいと思う」との意味の丁寧な敬語表現です。

日程を相手の方の都合に合わせるとの意味で使われる表現です。

タイトルとURLをコピーしました