「道中、お気を付けてお帰りください」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「道中、お気を付けてお帰りください」とは? ビジネス用語

この記事では「道中、お気を付けてお帰りください」について解説をします。

「道中、お気を付けてお帰りください」とは?

帰る人に対して「気をつけるように」と気遣いを示す言葉です。

「道中」「どうちゅう」と読んだときは、旅行、旅行の途中という意味になります。

「みちなか」とも読むことができ、その場合は目的地に行く道の中途という意味です。

「お気を付けて」「気を付けて」「お」を添えて、敬意を表す言い方にしています。

「お帰り」は自宅に戻ることを、その人を敬っていう語です。

「ください」はある事柄をするように求める意を表します。


「道中、お気を付けてお帰りください」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、これから自宅などもといた場所に戻る人に対して伝えます。

無事であるように気遣いを示す言葉です。

「道中」は使わなくてもよいでしょう。

「お気を付けてお帰りください」で帰る道の途中のことであることがわかります。

余計な言葉を使わない方がすっきりとします。

「ください」は命令をしているように感じられる言葉ですが、この場合は「ください」を使っても問題ありません。

依頼をするときの「ください」を使わない表現に、「〜幸いです」「〜いただけますか」などがありますが、帰る人に対して「〜幸いです」などとすると不自然です。

この場合は「ください」を使うのが適切でしょう。


「道中、お気を付けてお帰りください」を使った例文

・『今回はありがとうございました。道中、お気を付けてお帰りください』

「道中、お気を付けてお帰りください」の返答や返信

気遣いを示してくれているので、その気持ちに感謝を伝えるとよいでしょう。

今から立ち去る場所に行ったのは、何か目的があってのはずです。

その場所にいる人にお世話になっているなら、そのことへも感謝の気持ちを伝えることが望ましいです。

相手にもよりますが、家や会社などに着いたことを知らせるために、連絡をする場合もあります。

まとめ

この言葉は、これからその場を立ち去る人に対して伝えるものです。

こういった一言で気遣いを示すことができます。

さっさと帰ってもらうのではなく、気遣いを示したいものです。

タイトルとURLをコピーしました