「ご連絡が行き届かず」とは?
ビジネスにおけるメールや会話での使い方や例文を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。
「ご連絡が行き届かず」とは?
このフレーズは、自分が持っている情報や、気持ち・考えなどを相手や関係者に共有するために伝えようとしたが、連絡を要するすべての人に及ばず、連絡が全員には届いていなことを表わす言いまわしです。
「行き届く」にはすべてに及ぶという意味があり、「行き届かず」はそれを否定しているので、「連絡が届いた人もいるが、中には届かない人もいてすべての人には届いていない」という意味です。
なお、このフレーズだけでは文は成り立たないため、通常はこのフレーズのあとに「申し訳ありません」などの謝罪の言葉がつづくのが一般的です。
「ご連絡が行き届かず」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
このフレーズは、連絡漏れがあった場合などに謝罪の言葉とともに使用します。
なお、同じタイミング若しくは急ぎの場合は漏れのあった人への連絡を前もって行うことが前提です。
また、謝罪時には併せて原因や対策にまで言及できていれば申し分ありません。
使う時の注意点としては、人間が行うことなのでミスが起こるのは仕方ありませんが、当方が悪いのは明白なため、謝罪する時は誠意を持って謝罪するように努めましょう。
「ご連絡が行き届かず」を使った例文や文章
・『ご連絡が行き届かず、大変申し訳ありませんでした』
・『当方の不手際により、ご連絡が行き届かずご迷惑をお掛けいたしました』
「ご連絡が行き届かず」の類語や言い替え
このフレーズに類似した言葉や言い替えの一例を紹介します。
たとえば、「お知らせが行き届かず申し訳ございません」が類語表現となります。
意味的にはこのフレーズとほぼ同じです。
また、自戒の念を込めて「連絡不行き届き」という語句を使うこともあります。
「このたびは連絡不行き届きがありましたこと、深くお詫び申し上げます」といった使い方をします。
意味的にはこのフレーズと同じです。
まとめ
上述したようなミスはビジネスにおいて起こりうる事象です。
もちろん、日々注意深く作業し、ミスしないことは基本ですが、起きてしまった場合は、できるだけ早く謝罪とともに再連絡するなどして対応することと、ミスの原因を究明し再発防止を図ることが重要です。