「拝受の御礼申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「拝受の御礼申し上げます」とは? ビジネス用語

ここでは「拝受の御礼申し上げます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「拝受の御礼申し上げます」とは?

「拝受の御礼申し上げます」は、何かを受け取った際のお礼として用いられます。

「拝受」は、受け取ったとその相手より下から丁寧に使う表現になるので、このように用いる相手は立場や年齢が自分より上の人になると考えていいでしょう。

受け取ったことに対してお礼を伝えることになるので、それを送ってもらうことになっていた、または思いがけずもらったものに対して使われることが多く、「まずは拝受の御礼申し上げます」とすると定型的なお礼の表現なり、それ以外に伝えることがない場合によく用いられています。


「拝受の御礼申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「拝受の御礼申し上げます」は、物品になるものや書類などを受け取ったことに対してのお礼になります。

「○○の拝受の御礼申し上げます」と何を受け取ったかと用いたり、それを送ってもらった場合には、「拝受の御礼申し上げます。

迅速にご発送いただき、ありがとうございました」
といったように、この後に更にそれが早かったことなどへのお礼を続けることができます。

メールをもらったという時にはあまり向いていませんが、何かのファイルが添付されていた時にはそれに対して使うことがあります。


「拝受の御礼申し上げます」を使った例文

・『お送りいただきました○○ですが、本日到着しました。そちらの拝受の御礼申し上げます』
・『この度は思いがけないものを頂戴しまして、拝受の御礼申し上げます』

「拝受の御礼申し上げます」の類語や言い替え

・『拝受いたしました』
こちらも「○○を拝受いたしました」のように、それを受け取ったと使える表現です。

この後に改めて「どうもありがとうござました」などとそれに対するお礼を続ける用い方をすることが多く、そのように使うと「拝受の御礼〜」と意味は同じでそこまで堅くならない用い方になるので、その方が適していると思われる相手や場面では、こちらが使われることも多いです。

まとめ

「拝受の御礼申し上げます」は、何かを受け取ったお礼に使われています。

謙って下から用いることになるため、相応の相手に対して使う表現で、少々堅くなるため、類語として挙げた方に言い替えて用いる場合もよく見られます。

タイトルとURLをコピーしました