「ご意向に添えず」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご意向に添えず」とは? ビジネス用語

「ご意向に添えず」とは?

ビジネスにおけるメールや会話での使い方や例文を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。

「ご意向に添えず」とは?

このフレーズは、相手の意思に反して、求めてきたことに応えられず、相手にとっても納得できない結果に終わってしまった場合に使用する言葉です。

「ご意向」とは、相手の人が考える、ものごとに対してどのように対処するかといった思惑のことを言います。

このフレーズでは「意向」に接頭辞の「ご」がついて相手を敬う丁寧な表現になっています。

また、「添えず」「思う通りに行う」という意の「添う」の否定形のため、「思う通りにできない」という意になります。


「ご意向に添えず」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

このフレーズは上述の通り、相手の求めてきたことに応えられなかった時に使用する言いまわしです。

よって、このフレーズを使用する場合は次のような使い方をします。

まず、このフレーズは文の途中で切れているため、文章として成立させるためにこのフレーズの後ろに何か文章を続ける必要があります。

相手のご意向に添えなかったことから、続ける文章は謝罪文とするのが一般的でしょう。

「申し訳ありませんでした」などの文を続けて入れます。

そして何らかの適切な代替案があれば提案し、相手の指示に従います。

もし対応ができない場合は、できない理由など含め、できないことをはっきりと丁寧に説明します。


「ご意向に添えず」を使った例文や文章

・『貴社のご意向に添えず申し訳ございません』
・『仕事が立て込んでおり、ご意向に添えずご容赦ください』

「ご意向に添えず」の類語や言い替え

このフレーズに類似した言葉や言い替えの一例を紹介します。

「ご意向」という言葉を「ご意思」「お考え」「ご高説」などに言い換えることが可能です。

「ご意思」「お考え」は相手の考えを、「ご高説」は相手の意見・見解を指します。

まとめ

このフレーズは、基本、相手の求めていることに対応できない場合に相手の依頼を断る際に使用する言いまわしです。

相手に対して申し訳ない気持ちを伝えながらも、はっきりと断ることが肝要です。

タイトルとURLをコピーしました