「お納めくださいませ」とは?
ビジネスにおけるメールや会話での使い方や例文を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。
「お納めくださいませ」とは?
このフレーズは、「受け取ってください」という意味合いの尊敬表現の言い回しです。
特に感謝や謝罪の目的で、手土産や謝礼、お中元・お歳暮の贈り物などを渡す(あるいは届く)際に使う表現となっています。
文末に「ませ」を付けることで、より丁寧で柔らかい印象のフレーズを演出できます。
「お納めくださいませ」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
このフレーズは原則、目上の人に対して使う表現です。
この表現に気が引ける場合は、前置きとして「よろしければ」を付加します。
また、受け手側が遠慮すると感じた場合は、「どうぞご遠慮なく」などを文頭につけます。
ただし、渡したり、送ったりしたものの内容を良く確認して受け取ってもらいたい場合は、このフレーズは使用せず、「ご査収ください」を使用します。
「お納めください」には、「どうぞ受け取って、しまってください」という意味合いがあり、内容の確認をお願いするニュアンスが少ないためです。
「お納めくださいませ」を使った例文や文章
・『よろしければお納めくださいませ』
・『ご遠慮なくお納めくださいませ』
・『つまらない物ですが、お納めくださいませ』
「お納めくださいませ」の類語や言い替え
このフレーズに類似した言葉や言い替えの一例を紹介します。
言い換え例としては、「ご受納くださいませ」があります。
どちらかというと書き言葉として使われることが多い表現です。
また、「ご笑納くださいませ」という表現もあります。
お納めするものを謙遜して言う場合に用います。
あと、よく使われるフレーズとして「お受け取りください」がありますが、上から目線の印象を与える恐れのあるフレーズのため、相手によって使い分けが必要です。
たとえば、「お受け取りくださいませ」や「お受け取りくださいますようお願い申し上げます」など外地例です。
まとめ
物を贈る時の表現は内容によって異なりますので、自然に使い分けられるように訓練してマスターしましょう。