「希望に添いかねることとなりました」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「希望に添いかねることとなりました」とは? ビジネス用語

「希望に添いかねることとなりました」とは?

ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈していきます。

「希望に添いかねることとなりました」とは?

「希望に添いかねることとなりました」とは、ビジネス上で使われる会話やメールなどにおいて「ご希望に沿うことは困難であると存じます」または「ご要望どおりに処置を行うことはできない状況でございます」などという意味合いで使われている表現です。

本来は異なる会社や団体などと共にひとつの事業や同じ任務などに取り組んでいく過程では、双方を代表する責任者や担当者などが中心に立って話を取りまとめていきますが、それらのコミュニケーションの流れで先方の思いに寄り添うことができない場合などに使用されています。


「希望に添いかねることとなりました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「希望に添いかねることとなりました」とは、「申し訳ございませんが御社の要求には応じることができなくなってしまった次第でございます」ないし「御社からのご依頼を引き受けるわけにはいかない状況でございます」などという意味合いで用いられる文言です。

ビジネス上では連日のように発生する案件や事案などについて、速やかに対処していかなければなりませんが、それらの応対の中で相手の希望に応じることができない場合や先方の思いどおりに処理できない旨などを伝えたい場合などに用いられている文言で、もう一方で添いかねる理由や立場などについても併記しておく必要があります。


「希望に添いかねることとなりました」を使った例文

・『御社からいただきました申し出について一旦は受理させていただきましたが、現状ではご希望に添いかねることとなりましたことをご理解いただければと存じます』
・『御社のご希望に添いかねることとなりましたことにつきましては、誠に遺憾なことであると認識しております』

「希望に添いかねることとなりました」の類語や言い替え

・『ご要望にお応えすることができない事情がございます』
・『御社からの要求どおりに対応させていただくことができない事態に見舞われております』
・『御社の思いに寄り添って処置することは困難であると存じます』

まとめ

「希望に添いかねることとなりました」とは、ビジネスの場において「御社の主張どおりには処理できない理由がございます」などという意味合いで使われている表現です。

このフレーズを使用する際にはもっている意味やニュアンスなどをきちんと理解した上で、その時の場面や状況などに応じてそつのないように使いこなしましょう。

タイトルとURLをコピーしました