「風薫る五月」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど、分かりやすく解説していきます。
「風薫る五月」とは?
「風薫る五月」とは、青葉が茂り始める5月頃に使用できる時候の挨拶の言葉です。
「風薫る」とは漢語の「薫風」から来ており、青葉を渡ってくる清々しい風を指します。
主に手紙やメールの冒頭の挨拶として使用されますが、文中や文末に使っても問題はありません。
このままで時候の挨拶となりますが、語尾に「となりました」や「がやってまいりました」などを付け加えても使用できます。
「風薫る五月」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
それでは、ビジネスで「風薫る五月」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。
たとえば、あなたが初夏のご挨拶を相手先に送るとします。
その際、手紙の書き初めに「風薫る五月となりました。
皆様お変わりありませんでしょうか」、または結び文に「風薫る五月、どうぞお健やかにお過ごしください」などと書き添えると丁寧な印象になります。
「風薫る五月」を使った例文
・『風薫る五月となりましたが、いかがお過ごしでしょうか』
・『風薫る五月、皆さまのご健康とご多幸をお祈りしています』
・『風薫る五月がやってまいりました。青葉の美しさが目に染みるようです』
「風薫る五月」の類語や敬語での言いかえ
たとえば「薫風の候」「薫風のみぎり」「青葉の候」「新緑の候」「初夏の候」などに言いかえできます。
「初夏」は立夏(5月5日頃)から芒種(6月6日頃)の頃まで使用できる言葉です。
また「青葉の美しい季節となりました」や「風薫る新緑の季節」「青葉若葉の季節」「緑滴る季節」など初夏の挨拶に使える言葉はたくさんありますのでシーンによって使い分けましょう。
まとめ
このように「風薫る五月」は、初夏の手紙やメールの挨拶文として使用できる言葉です。
ビジネスでもプライベートでも使える言葉ですので、覚えておくとよいでしょう。