正しい敬語を心得ていると、落ちついて業務にあたれます。
「する形となり」の適切な使い方と例文、似ている表現を学んでいきましょう。
多くのビジネスフレーズを学んで、語彙力アップに活かしてください。
「する形となり」とは?
この場合の「する形」とは自分の行動、あるいは相手の行動について述べる言い方です。
「となり」は後ろに続く文を、補う役割を持っています。
そのため「する形となり」で「結果的に〇〇となってしまいますが」と確認の気持ちをあらわす文となっています。
先方にこの内容でいいのか、確認を取る際に用いられています。
「する形となり」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
アルバイトの接客言葉として浸透しているのが「〇〇の形」という言い方です。
この場合の形というのは状況をあらわす表現です。
一方で本当の意味での形は、姿や見え方、シルエットをあらわす言葉。
そのため見えない状況を説明する時に「する形」と用いるのは、知っている方からすると違和感を覚えてしまうことがあります。
文法に気を付けたい時は、こちらの言い方を好んで使わないよう気を付けておきましょう。
その他のフレーズも学んでおき、言葉の引き出しを増やしてください。
「する形となり」を使った例文
・『後日ご連絡するする形となりますが、よろしいでしょうか』
・『いったんキャンセルする形となります。ご了承ください』
「する形となり」の類語や言い替え
似ている言葉に「という形になります」が挙げられます。
つい使ってしまうし、つい頷きたくなる表現です。
現代の会話では浸透していますが、違和感を覚える方も多い表現なので心得ておきましょう。
言い替えに「〇〇の件、確かに承りました」や「〇〇という可能性もございますが、よろしいでしょうか」があります。
まとめ
「する形となり」を解説しました。
説明にまつわる敬語を心得ていると、トラブルが起きても落ちついて対処できます。
言葉の数を増やしていき、社会人の教養に活かしていきましょう。