ここでは「無理なお願い」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「無理なお願い」とは?
「無理なお願い」は、2つの用い方をされています。
1つ目は、相手からそういったお願いをされた時に「それは無理なお願いというものです」と、その内容に対して無理があると伝えるために使う場合で、もう1つは「無理なお願いだとは思いますが〜」と、こちらからのそれが無理なものだとは思うが、という用い方になります。
多くは後者の使い方をされており、それだと分かった上で何かのお願いをする時に向いています。
そちらの使い方で、ビジネスにおいてもよく見聞きする表現です。
「無理なお願い」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「無理なお願い」は、先のように、そのお願いが無理だと分かった上で相手に聞いて欲しいとお願いをする用い方がよく見られます。
そちらの例としては、「無理なお願いとは承知しておりますが、何卒お聞きいただけますと幸いです」といったように、そうだと分かってはいるが、是非聞いて欲しいといった使い方になります。
一方的に、そうだとは思うがお願いする、と使うこともできますが、それでは相手への敬意を欠き、ビジネスシーンには向いていない用い方になるので注意してください。
「無理なお願い」を使った例文
・『さすがそれは無理なお願いというものです。よって、申し訳ありませんがお引き受けするのは難しいです』
・『無理なお願いだとは重々承知しておりますが、お聞きいただければと思いご連絡させていただきました』
「無理なお願い」の類語や言い替え
・『厳しいご依頼』
こちらでも同じ意味になるので、このようにも使われることも多いです。
そのまま「厳しいご依頼だとは存じますが〜」のように置き換えることができ、そういった依頼を受けた時の「それはさすがに厳しいご依頼です」という方の言い替えにもなるため、そちらでも同様に使われています。
まとめ
「無理なお願い」は、そういうお願いを受けた時に、またはお願いをする際にそれが無理な内容だと思うが、という2つの使い方ができます。
ビジネスシーンでもよく用いられており、どちらかと言えばそのようなお願いをする場合に使うことが多い表現です。