ここでは「かかりきりになっております」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「かかりきりになっております」とは?
「かかりきりになっております」は、何かだけをしなければいけない状態になっている、という解釈になる表現です。
ある仕事にそれになっていると使った時には、その仕事しかすることができず、他に手は回せない状態だという意味になり、そのような使い方しかできない表現のため、一度覚えてしまえば使うのも簡単で、使われた際にも間違った解釈をすることはないでしょう。
この表現を使う理由は、それだけそちらに手が掛かっている状態なので、他のことはできないと伝えるためだと考えていいでしょう。
よって、このように使う相手からの何かの誘いを断るために使われるケースが多く、それとなくとても忙しいことをアピールするという用い方もよく見聞きします。
「かかりきりになっております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「かかりきりになっております」は、口語、文章のどちらでも使うことができ、何かの誘いを断る口実として利用される場合も多いです。
つまり、何かに「かかりきりになっております」とした内容が本当だとは限らないということです。
しかし、使われた側からすると、それを疑うことがあっても直接そうとは伝えにくいものなので、どうしても何かに参加して欲しい、時間をとって欲しいといった時には、そんな中でも何とか、のような言い方しかすることができません。
この点からも、前述のようにいい口実として使われることが少なくなく、「あいにく今の仕事にかかりきりになっておりますので、そちらには手をつけることができません」などとビジネスシーンでの断りの表現としてもうまく用いられています。
「かかりきりになっております」を使った例文
・『毎日育児にかかりきりになっておりますため、申し訳ありませんが参加することができません』
・『彼は現在○○のプロジェクトにかかりきりになっております。よって、新しいジョブを振るのは難しそうです』
「かかりきりになっております」の類語や言い替え
・『手いっぱいです』
何かに「手いっぱいです」と使うことで、それに「かかりきりになっております」と言っているのと同じ意味になります。
「今は○○に手いっぱいですので~」のように用いられ、こちらもビジネスシーンでもよく使われています。
まとめ
「かかりきりになっております」は、それしかできない状況だと伝えるために使われます。
いい口実として用いられることも多いですが、それほどその件だけに集中しているということを表現することができます。