「一報賜りますよう」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「一報賜りますよう」とは? ビジネス用語

ここでは「一報賜りますよう」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「一報賜りますよう」とは?

「一報賜りますよう」は、報告をもらえますように、と伝えている表現になります。

使い方のほとんどは、何かがあればそのようにして欲しいという文章になり、口語で使われることはあまりありません。

「状況に変化がありましたら、ご一報賜りますよう~」のような用い方が多く、「賜ります」「もらえます」をかしこまった表現にしたものなので、その相手に対して下から丁寧に報告をもらえるようにお願いをしています。

このように書くと、あくまでお願いをしていると解釈することができますが、実際にはその報告が欲しいといったニュアンスになる表現のため、よほどの事情がない限り、このように使われた側はそれをする必要があると考えてください。


「一報賜りますよう」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「一報賜りますよう」は、この後に「よろしくお願いいたします」などとつけて使う表現です。

語尾の「よう」で一度止め、その後がお願いの表現になる形の文章になり、「ように」とは用いません。

先の例で挙げたように、前には「ご」とつけて使うのが一般的で、特にビジネスシーンではそのように使うのが通例です。

「一報」(報告)を伝えるのは相手側になるため、それを行う方に対してこの「ご」を接頭辞としてつけることで、丁寧な形にすることができます。

その「ご」まで合わせて丁寧な謙譲の形になるため、相手を問わず、何かの報告をお願いする場合に使いやすい表現です。

近年ではメールで用いられることが多く、その「一報」の方法にも言及して、「お電話にてご一報賜りますよう~」などという使い方をすることもできます。


「一報賜りますよう」を使った例文

・『何かありましたら、ご一報賜りますようお願い申し上げます』
・『お手数ですが、その際にはご一報賜りますようお願いいたします』

「一報賜りますよう」の類語や言い替え

・『ご報告いただけますよう』
「ご一報賜りますよう」と使うと丁寧になり過ぎる懸念がある場合には、こちらを使っておきましょう。

意味や用い方は全く同じで、そこまで謙った表現ではないため、堅くすることなく、その報告をお願いすることができます。

まとめ

「一報賜りますよう」は、通常はこの前に「ご」をつけて、何かの報告をお願いしたいという意味を込めて使われます。

丁寧な表現のため、誰に対して使っても失礼になることはありませんが、相手によってこれではいかにも堅いと感じた場合には、類語として挙げた方を使うといいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました