ここでは「伺わせて頂きます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「伺わせて頂きます」とは?
「伺わせて頂きます」は、この形のままだと二重敬語になってしまいます。
そのため、正しい使い方になる「伺います」と言い替えて使ってください。
これ以下、その正しい形の方で説明を続けます。
その「伺います」は、2つの意味で用いられています。
1つ目は、どこかに出向くという使い方になり、「では、○日の午後1時にそちらに伺います」と用いた時には、その日時にそこまで出向くと言っています。
それを丁寧にした使い方で、ビジネスシーンでも他社が相手の場合でも問題なく使える表現です。
もう1つは、「○○について伺います」と言った用い方をした場合で、この時には○○について聞かせてもらうと使っている例になります。
「伺います」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「伺います」は、先のような2つの使い方があります。
そのどちらの意味なのかは、出向くと使う時には「どこに」と用いるのでそちらの意味だとすぐに分かり、聞かせてもらうとする方も「それについて」などと使うことになるので、どちらで用いているかを間違えることはないでしょう。
よって、「伺います」でそのどちらの意味もカバーできますが、そこまで出向くという意味になる場合には「参ります」と使っても同様に、丁寧にそうすると伝えることができます。
聞かせてもらうと用いる方も、「お聞きします」とすると同じ意味でこれも丁寧な使い方になっており、これらがそれぞれの意味の言い替えとして用いられています。
「伺います」を使った例文
・『もしよろしければ詳しい説明に伺いますので、ご都合のいい日時をお知らせください』
・『詳しい事情についてはその時に直接伺います』
「伺います」の類語や言い替え
・『訪います』
「伺います」を出向くという意味で使う場合、このように表記することもできます。
こちらだと、「訪問」の「訪」の字が入っているのですぐにそちらの方だと分かりますが、発音は「うかがいます」ではなく「おとないます」となり、口語で用いることはまずありません。
まとめ
「伺います」は、どこかに出向く、または何かについて聞かせてもらうといった2つの意味で用いられている表現です。
文脈からそのどちらで使っているかすぐに分かるので、それを間違えることはまずありません。
尚、「伺わせて頂きます」と無理に丁寧にした形は二重敬語になってしまうので注意してください。