「末筆ではございますが」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「末筆ではございますが」とは? ビジネス用語

「末筆ではございますが」とは?

ビジネスメールや会話での使われ方や例文を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。

「末筆ではございますが」とは?

この言いまわしは手紙やメールの締め言葉として用いられ、会話では使用しません。

このフレーズが持つ意味は、「手紙の最後になりますが」「本来なら最初に書くべき事が最後になってしまいますが」というものです。

「末筆」「まっぴつ」と読み、「末」には「最後」「筆」には「書くこと」「書いた文章」という意があります。

これにより「末筆」「文書の最後の文」という意味になり、「末筆ではございますが」「最後に書きますが」という意になります。

より意訳すると、「ここで手紙を書き終えます」「これで筆を置きますが」という意味になります。

具体的な用途としては、文書の内容とは直接関係の無い内容を最後に付ける場合に使用します。

また、本来は文書の冒頭で述べるべき挨拶文を後で述べる場合に使うこともあります。


「末筆ではございますが」のビジネスにおけるメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言いまわしを用いる場合の大きなポイントは、このフレーズを使う際は要件に直接関係のあることは書かないことです。

要件に関係ある内容の場合は本文に含めて記載すべきであり、このフレーズの後に続く文は本文とは関係の無い補足的な内容としましょう。

また、このフレーズが使える場面について記載します。

例えば、季節の挨拶の手紙を書く場合を想定します。

暑中見舞いや寒中見舞いなどを書く場合、このフレーズの後には相手の健康を気遣う文章や相手の企業の発展を願うような内容を記載します。

また、お詫びの手紙の場合は、本文で謝罪の言葉を述べているので、締めの言葉にも謝罪文を入れるとくどくなります。

よって、締めの言葉は今後のお付き合いの継続を望む言葉などにするとよいでしょう。


「末筆ではございますが」を使った例文

この言いまわしを使った例文を以下に紹介します。

・『末筆ではございますが、皆様のご健康をお祈り申し上げます』
・『末筆ではございますが、貴社のさらなるご発展をお祈りしております』
・『末筆ではございますが、今後も末長いご愛顧をお願いいたします』

「末筆ではございますが」の類語・言い替え

この言いまわしの類語・言い換え例を以下に紹介します。

・『末筆ながら』
・『最後になりましたが~』
・『追伸』
・『P. S. 』
・『時節柄ご自愛ください』
「末筆ながら」はこのフレーズよりくだけた言い方ですが、意味合いは同じです。

また「最後になりましたが」は最も意味的に近い言い回しです。

「追伸」「P. S. 」は書き足す場合に「末筆」と似た使い方をする語句、「時節柄」「末筆」と意味は異なりますが、「時節柄ご自愛ください」という定型フレーズで使用します。

なお、「略儀ながら」「取り急ぎ」はこのフレーズの類語ではありません。

まとめ

「末筆ではございますが」は改まった文書において締めくくりの挨拶として末文冒頭に使用されるフレーズです。

これを使いこなせるかどうかで、文書の質は大きく変わりますので是非マスターしたいものです。

タイトルとURLをコピーしました