「ご高覧いただきますよう」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご高覧いただきますよう」とは? ビジネス用語

ビジネスでは敬語表現は必須ですが、その中でも強弱を付ける必要があります。

「ご高覧いただきますよう」は強めの敬語表現であり、今回はこのフレーズについて見ていきましょう。

「ご高覧いただきますよう」とは?

「高覧」「こうらん」と読みます。

目上の人が「見る」という意味で使われる、強めの尊敬表現の名詞です。

今回は「ご〜いただく」という、目上の相手に自分が「〜してもらう」という謙譲表現パターンの中で使われていることに注意が必要です。

また「いただきますよう」とは、「いただく」に丁寧表現の助動詞「ます」「例示」を意味する「様」「よう」が合体した形となっています。

つまり「してもらえますように」という意味と考えればわかりやすいでしょう。

よって、「ご高覧いただきますよう」とは、「見てもらえますように」という意味を強めの敬語表現にしたフレーズと理解出来ます。

通例として、この後には「お願いする」系の敬語表現が続くことになります。


「ご高覧いただきますよう」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

書類や文書または画像等を、目上の相手に見てもらいたい時に使用します。

かなり強い敬語表現ですので、相手は身内であればかなり高い役職の人物か、外部であれば得意先の担当者などが考えられるでしょう。

具体的には、「ご高覧いただきますようお願い申し上げます」のような形が典型的なパターンとして挙げられます。

強い敬語表現ですので、相手に失礼であることは考える必要はないものの、敬語表現としても一般的とまでは言えないため、使用する相手の年齢層等には注意が必要です。


「ご高覧いただきますよう」を使った例文

それでは、他に考えられる使用例を以下に挙げてみましょう。

・『必要書類を送付させていただきましたので、ご高覧いただきますようお願いいたします』
・『お配りいたしました資料をご高覧いただきますよう申し上げます』

「ご高覧いただきますよう」の言い替え

「相手に見てもらえるように」という意味合いを敬語表現にすることがポイントとなります。

「ご覧いただきますように」
「ご覧いただく」も、目上の相手に「見てもらう」という内容の謙譲表現です。

今回は「ように」としていますが、こちらは「よう」よりも現代風の表現として、助動詞「ようだ」の連用形「ように」を用いています。

「ご覧くださいますよう」
こちらは「ご〜くださる」という、相手が「〜してくれる」という内容の尊敬表現を用いた言い替えです。

自分が目上の相手に「〜してもらう」ということは、目上の相手が自分に「〜してくれる」ということと本質は同じですので、言い替えパターンの1つと言えます。

まとめ

「ご高覧いただきますよう」とは、かなり目上の相手に「見てもらえるように」という内容を強い敬語表現にしたものです。

通常、このフレーズの後には、「お願い申し上げます」と言った「お願い」系の敬語表現が続きます。

タイトルとURLをコピーしました