ここでは「できておらず」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「できておらず」とは?
「できておらず」は、何かができていないという意味で用います。
「まだ一部しかできておらず、稼動させることはできません」といったように、どこまでしかできていないという使い方をしてもよく、「それについては全くできておらず、申し訳ありません」と、まだ何もできていないと用いることもできます。
そうなので、と続けて使う表現になり、この後には挙げた例のように、そのためにこうなる、またはそれを申し訳ないと謝罪の文言を続けるような使い方がほとんどになります。
「できておらず」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「できておらず」は、何かができていないのでそのために、と使われています。
物体として作っているものや書類などの形があるものから、「途中で少々問題があり、予定通りにできておらず〜」や「昨日からお電話が繋がらないため、○○さんにはまだご連絡ができておらず〜」といったような用い方をしてもかまいません。
「できていないため」と言い替えられることも多いですが、そちらより使える範囲が広く、ビジネスシーンで用いても失礼になることはない表現です。
「できておらず」を使った例文
・『そちらについてはまだできておらず、明日には完成する予定です』
・『データの連携ができておらず、まだそのようなことは行えません』
「できておらず」の類語や言い替え
・『うまくいっておらず』
こちらは何かがうまくいっていないという意味で使います。
「そちらはあまりうまくいっておらず、これからに期待しているところです」などと、「できておらず」と同様にそのために、続けて用いる表現です。
「できておらず」の使い方によっては言い替えにできることがあり、例えば、上の例文の2番目はこちらにそのまま置き換えることができます。
まとめ
「できておらず」は、何かができていないという意味で用いられています。
そのために、と続けて使われる表現で、それが完成していないと用いたり、思ったようにいっていないといった使い方をすることができ、この後者の場合は類語として挙げた「うまくいっておらず」と言い替えても構いません。