色々な表現を学んでおくと、安心して業務に取り掛かれるものです。
「残暑とはいえ」の適切な使い方と例文、似ている言い方を調べていきましょう。
できる社会人を目指してください。
「残暑とはいえ」とは?
この場合の「残暑」とは暦の上で秋になった、立秋以降の日々を指しています。
立秋が8月8日頃なので、それ以降の8月の日々や9月の上旬をあらわします。
また「とはいえ」はある事柄に反して、こうした意味が含まれています。
そのため「残暑とはいえ」で「暦の上では秋になったはずですが」という解釈ができます。
そろそろ秋めいても良いのに、厳しい暑さが残っている情景を思い浮かべます。
温暖化の現代を思わせる、今風のひと言といえるでしょう。
「残暑とはいえ」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
ギラギラの太陽が照り付けて、外を歩くのも嫌になる真夏の日々が続くことがあります。
「残暑とはいえ」は残暑の頃合いになったのに、暑さが厳しいシーズンに思い浮かぶひと言です。
残暑に明確な決まりはないですが、立秋をすぎても暑さが厳しい時に取り入れていきましょう。
一方で「残暑とはいえ」はあまりビジネスシーンで用いられない表現です。
その他の分かりやすい言い方もあるので、同時にいくつかの表現も学んでおきましょう。
「残暑とはいえ」を使った例文
・『残暑とはいえ、エアコンが欠かせない日々となっております』
・『残暑とはいえこの暑さ、いかがお過ごしでしょうか』
「残暑とはいえ」の類語や言い替え
似ている言い方に「残暑お見舞い申し上げます」があります。
「残暑お見舞い」も立秋以降に用いられる、夏のご挨拶文です。
それ以前は「暑中お見舞い」になるので区別しておきましょう。
言い替えに「暦の上では秋ですが」や「立秋を過ぎましたが」が挙げられます。
まとめ
「残暑とはいえ」を解説しました。
正しい使い方を学んでおくと、落ちついて業務に取り組めます。
適切な使用方法を知って、未来の業務に役立てていきましょう。