この記事では「をおかけしますが」について解説をします。
「をおかけしますが」とは?
ある事柄を与えるけれど、という意味です。
「おかけし」は「お〜する」の形で、謙譲の意になっています。
「お」のついた動詞の連用形の後に、「する」を続けると、謙譲の意になります。
「かけ」は「かける」の連用形、「し」は「する」のことです。
「ます」は敬意を表す語です。
「をおかけしますが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、聞き手にとって望ましくない事柄を与えるときに用います。
たとえば、頼み事をする際に用います。
何かを行ってもらうとは、手間をかけさせるということです。
時間や労力を使わせて、負担をかけるのです。
それへの気遣いを示しながら頼み事をすると、不快な思いをさせにくくなります。
そのときに「お手数〜」といったように伝えます。
このような言葉をクッション言葉といいます。
他にもいろいろあり、いくつか覚えておくとワンパターンを避けることができて、状況にあわせた使い方もできます。
不便な事態になるときにも使われます。
店が長期休業となる、工事によってあるものを使えなくなるといったとき、それを利用したい人は不便な思いをすることでしょう。
しかし、その事柄を行わなければなりません。
そういったときに理解を求めるためにこのような言葉を使います。
「をおかけしますが」を使った例文
・『お手間をおかけしますがよろしくお願いいたします』
「をおかけしますが」の返答や返信
頼み事をされたときは、引き受けられるのか、引き受けられないのかを伝えます。
相手は返事を待っているので、どちらの場合でも答えを伝えましょう。
断るときには、気遣いを示したいものです。
気遣いを示せば角が立ちにくくなります。
「申し訳ない」という気持ちを伝えると気遣いを感じられます。
工事などによって不便になるという場合は、どういった状況になるのか把握しておきましょう。
まとめ
この言葉は、ある事柄を相手に与えるときに用いるものです。
頼み事をするとき、不便になるけれど理解をして欲しいときなどに、このような言葉を使ってみてください。