「ご承知の通り」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご承知の通り」とは? ビジネス用語

ここでは「ご承知の通り」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「ご承知の通り」とは?

「ご承知の通り」は、このように用いる相手も知っている通り、という使い方になります。

その相手に対して、「○○さんもご承知の通り、△△については先週からあまり進んでいません」などという使い方になり、この場合、その相手もその進みがあまりよくないことを知っていることを前提に用いています。

「知っていると思いますが」というニュアンスになると考えると分かりやすく、この後に述べることを既に知っているであろうと思った場合に、その前のいいクッションになる表現として使うと考えてください。


「ご承知の通り」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「ご承知の通り」は、先のように、「知っていると思いますが」と言い替えることができます。

それを堅くした表現だと考えると分かりやすく、ビジネスシーンで上司や目上の人を相手に、これは分かっているだろうと思ったことを伝える際によく使われています。

このように用いることで、そんなことは知っていると言われたり、そう思われるのを未然に防げると考えてよく、恐らく知っているであろうといった場合でも用いて問題ありません。

また、遭えてこのように使って、その相手を立てるといった使い方をすることもあります。


「ご承知の通り」を使った例文

・『ご承知の通り、それは来週には完成する予定です』
・『○○様もご承知の通り、これが性能的な限界になります』

「ご承知の通り」の類語や言い替え

・『ご存知の通り』
この「ご存知」としても、意味や使い方は一緒です。

よって、そのまま言い替えになりますが、こちらの方が崩した表現になるため、「ご承知〜」と用いるより堅くなりません。

社内であれば、上司や目上の人にこちらの表現を使っても失礼になることはありませんが、文章で用いる時にはより丁寧な「ご承知〜」を使う方が向いています。

まとめ

「ご承知の通り」は、既に知っている通り、という意味で使われています。

何かを伝える際に、その相手がそれについて知っていると考えて用いる表現になり、それによって、もう知っているといわれたり、思われることを防ぐことができます。

また、このように使うことがその相手を立てることに繋がることもあります。

タイトルとURLをコピーしました